2022-10-05
『うらみちお兄さん』人気者の裏の顔!?体操のお兄さんに学ぶ大人の本音5選
『うらみちお兄さん』ご紹介
『うらみちお兄さん』最新7巻発売中!
『うらみちお兄さん』は2021年にTVアニメ化されました。主人公の「体操のお兄さん」である表田裏道役には神谷浩史、「歌のお姉さん」の多田野詩乃役には水樹奈々、「歌のお兄さん」の蛇賀池照役には宮野真守がキャストされるなど、豪華声優陣が勢揃いしています!『うらみちお兄さん』は2017年の第3回次にくるマンガ大賞のWebマンガ部門で第1位、WEBマンガ総選挙2017のインディーズ作品部門でも第1位を受賞しています。今回はそんな『うらみちお兄さん』の魅力に探っていきます。
『うらみちお兄さん』あらすじ
『うらみちお兄さん』の主人公は、子ども向け番組「ママンとトゥギャザー」で体操のお兄さんを務める表田裏道(おもたうらみち、通称:うらみちお兄さん)。
年齢は31歳、身長は175cm。
爽やかなルックスと大学時代に体操部で鍛え上げた美しい肉体が魅力の、誰もが羨むイケメンです。
体操のお兄さんといえば明るくて誠実、誰もがそんな印象を持っていますが、うらみちお兄さんは少々様子が違います。随所に発せられるそのネガティブすぎる発言は、私たちが想像する体操のお兄さんとは似ても似つきません。
うらみちお兄さんの表情、発言があまりにも深刻すぎて、子どもたちもしばしばドン引き。
しかし、子どもたちも負けてはいません。うらみちお兄さんがいくらネガティブ発言をしようとも、子どもならではのかわいい反応でうらみちお兄さんの荒んだ心を癒やしてくれます。
『うらみちお兄さん』は、そんなうらみちお兄さんと純粋で無垢な子どもたちの”まるでコントのようなかけ合い”が魅力です!子どもたちの屈託のない笑顔で、うらみちお兄さんも明日を迎える勇気が湧いてきます。(たまに傷をえぐられることもありますが…)
しかし、『うらみちお兄さん』の魅力はそれだけではありません。うらみちお兄さんには、愉快で楽しい仲間たちも存在します。
では、ここで仲間(同僚)たちをご紹介しましょう。
『うらみちお兄さん』登場人物
イケメン高身長の歌のお兄さん・蛇賀池照(だがいけてる)
年齢:27歳、身長:184cm、血液型:O型、誕生日:4月15日
たばこ:身体が受け付けない
お酒:とても弱い
蛇賀池照(だがいけてる、通称:いけてるお兄さん)は元ミュージカル俳優という経歴を持ち、184cmの高身長と端正な顔立ちが特徴の歌のお兄さん。
純粋な性格で求められることには常に全力でやりきるハイスペックイケメンですが、アナログ時計が読めないなど少々抜けてるところがあります。
明るいムードメーカーの歌のお姉さん・多田野詩乃(ただのうたの)
年齢:32歳、身長:162cm、血液型:A型、誕生日:2月8日
たばこ:禁煙中
お酒:好き(強い)
多田野詩乃(ただのうたの、通称:うたのお姉さん)は有名音大出身ですが、アイドル歌手、ものまね演歌歌手、ナイトクラブのジャズシンガーなどさまざまな職を経験してきた苦労人。現在32歳で結婚願望が強く、売れないお笑い芸人の彼氏と6年間付き合っています。
「ママンとトゥギャザー」では常に明るいムードメーカーですが、時折情緒不安定になることも。
どうにか幸せになってほしい…です。
「ママンとトゥギャザー」のウサオ君の中の人・兎原跳吉(うさはらとびきち)
年齢:28歳、身長:182cm、血液型:O型、誕生日:3月3日
たばこ:嫌い
お酒:好き(弱い)
兎原跳吉(うさはらとびきち)は、かわいらしいウサギの着ぐるみをかぶる「ウサオ君」の中の人。番組では、うらみちお兄さんのお友達。プライベートではうらみちお兄さんの大学時代の後輩です。
性格はお調子者でうらみちお兄さんのことをいじっては、よく怒られています。フットワークの軽さがありますが、パチンコ好きでお金にだらしない一面も。
「ママンとトゥギャザー」のクマオ君の中の人・熊谷みつ夫(くまたにみつお)
年齢:28歳、身長:176cm、血液型:A型、誕生日:6月13日
たばこ:やめた
お酒:飲む(強い)
熊谷みつ夫(くまたにみつお)はうらみちお兄さんのお友達「クマオ君」の中の人。兎原跳吉と同じ大学出身の同期です。
性格は大人しく、休日には1人で釣りに行くことも。一方で、お酒はかなり強く、飲み会では番組のプロデューサーをつぶすこともあります。
『うらみちお兄さん』体操のお兄さんに学ぶ大人の本音5選
『うらみちお兄さん』といえば、主人公・表田裏道が吐露する泣く子も黙るネガティブ発言。今回はそんなうらみちお兄さんのネガティブ発言の中でも特に強烈な「体操のお兄さんに学ぶ大人の本音」を5つ紹介します。ハードワークの末に発するうらみちお兄さんの渾身の一言は、思わず共感してしまうこともあるのでは…!
『うらみちお兄さん』大人の本音①:諦めても終わらせてはもらえない試合だってあるんだよ…
体操のお兄さんに学ぶ大人の本音の1つ目は、「諦めても終わらせてはもらえない試合だってあるんだよ…」です。
某バスケットボールマンガを彷彿とさせる一言ですね…(意味は違いますが)。
ある日の番組の際に、喉の調子が悪くなったうらみちお兄さん。自分のセリフを削ろうとするお兄さんに対して「ウサオ君」こと兎原跳吉が、「諦めないでください」とお願いしたときに出てきた心からの一言です。
大人になれば、自分の都合ではどうにもならないときがたくさんあります。
休憩したい!あとちょっと待って!本当は言いたいけど我慢するしかない。絶え間なく続く人生に放ったうらみちお兄さんの切ない一言でした。
『うらみちお兄さん』大人の本音②:…大人になったら自分で泣きやまないと誰も「いないいないバァ」なんてしてくれないんだよ…
体操のお兄さんに学ぶ大人の本音の2つ目は、「…大人になったら自分で泣きやまないと誰も『いないいないバァ』なんてしてくれないんだよ…」です。
なかなか泣きやんでくれない男の子に言った悲しい一言。
うらみちお兄さんの「いないいないバァ」怖すぎますね。男の子も思わず、涙が引いています…。
子どものうちは泣いたとしても、周りのやさしい大人が気にかけてくれます。きっと誰かが「いないいないバァ」をしてそばにいてくれるはず。
しかし、大人は?
仕事で辛いことがあったときも、1人で乗り越えなければいけない局面も多々あります。
一見突き放しているように感じる発言ですが、うらみちお兄さんは子どもたちに強く生きてほしい、そう切に願って言ったのではないでしょうか…?
『うらみちお兄さん』大人の本音③:「こんなことは自分のやりたいことじゃない」特に何もやりたいことのない人間が最もよく言う言葉だよ…
3つ目は、「「こんなことは自分のやりたいことじゃない」特に何もやりたいことのない人間が最もよく言う言葉だよ…」です。
この一言はなかなか重たいですね…。仕事をしていると、よくこれが本当に自分のやりたいことだったのかな?なんて思ってしまいます。
自分に合った仕事が他にあるんじゃないか?もっと楽しい仕事があるんじゃないか?なんて考えだしたら際限がありません。
日々辛そうに働いているうらみちお兄さんですが、実は仕事を休むことはありません。職場の慰安旅行、パーティーにもしっかり参加します。それはやはり、いまの仕事が自分の本職だと信じているから。
ネガティブ発言はするけど、要求される仕事は徹底的に頑張る、それがうらみちお兄さんの仕事の流儀です。
『うらみちお兄さん』大人の本音④:他人に干渉することだけを優しさと呼ぶのならよい子のみんなは無理に優しい人になろうとしなくていいと思うよ!
4つ目は、「他人に干渉することだけを優しさと呼ぶのならよい子のみんなは無理に優しい人になろうとしなくていいと思うよ!」です。
うらみちお兄さんは昔、誰かに「優しくないね」って言われたことがあるそうです。きっとあまり人の事情に入り込まない性格があったのかもしれません。
優しいって簡単に用いられますが、結構人それぞれなところがあります。親身に寄り添うことも優しさ、そっとしておくのも優しさです。
うらみちお兄さんは、優しさという名目でで人の事情に干渉してしまうと相手を傷つけてしまうこともあるから、気をつけてね!と子どもたちに忠告しているのですね。
『うらみちお兄さん』大人の本音⑤:自分の進む道は自分で選んでいいんだからね
最後は「自分の進む道は自分で選んでいいんだからね」です。
これは、いけてるお兄さんが自分の演じる役に対するプレッシャーから泣き崩れてしまったときに放った一言。
実は、いけてるお兄さんはハサミが苦手。ある日、ハサミが得意な「カミキリムシのかみてるくん」の役を演じることがありました。
自分の役を演じきりたい、しかし、力不足で自分にはできない。混乱して泣き崩れてしまったいけてるお兄さん。
そして、自分がだめな人間だと嘆く始末。混乱してしまうと自分を責めてしまうこともあると思います。
うらみちお兄さんは、子どもたちにはそんな悲しい大人になってほしくないという気持ちからこの言葉を言ったのですね。
いかがでしたか?うらみちお兄さんに学ぶ大人の本音5選、なかなか共感できる言葉もあったのではないでしょうか?
うらみちお兄さんと子どもたち、そして愉快な仲間たちの織りなす笑いはきっとあなたの日頃の疲れを癒やしてくれるはず…!ぜひ『うらみちお兄さん』をお楽しみください!
©久世岳/一迅社