- おすすめ
-
Rakuten Music
-
楽天マガジン
-
Rakuten TV
-
楽天チケット
トップ > キャンペーン・特集 > 雑誌 > オリジナル企画 楽天×edu > やっぱりそろばんは、すごい!
そろばんの学習は自学が基本。上から教えられるのではなく、問題を解きながら自分の力で上達していくシステムです。手ごたえが感じられるので、子どもが進んで学べます。
金本和祐さん
1965年兵庫県高砂市生まれ。小学校1年でそろばんをはじめる。日本珠算連盟主催「国民珠算競技大会」優勝、同主催「そろばんグランプリジャパン」優勝2回をはじめ、これまでに全国規模の珠算大会で7回日本一になる。1999年から大阪府交野市で「星の郷総合教室」を主宰。プリ具『自学そろばん+そろばんプリント』(小学館)は7万部を超えるヒットに。
見取り算は脳を鍛えることに有効だと考えられますが、それはつまり、心も体も一所懸命に使うことが大切だということです。
川島隆太さん 東北大学加齢医学研究所 脳機能開発研究分野教授 医学博士
脳のどの部分にどのような働きがあるのかを調べる「ブレインイメージング研究」の第一人者として脳科学の最前線で活躍。『脳を鍛える大人の音読ドリル』(くもん出版)、『子どもを賢くする脳の鍛え方』(小学館)など著書多数。『脳を鍛える大人のDSトレーニング』(任天堂)は超ロングセラー。
夏休み、遠出は少ないわが家。でも料理を中心にして、遊ぶこと、暮らすことがあり、家族がつながっている気がします。
浅倉ユキさん ゆるベジ料理研究家
肉、魚、卵、乳製品、砂糖、みりん、酒、だしを一切使わないベジタブル料理の教室「another〜kitchen」を主宰。一男二女の母。通称あな吉さん。『あな吉さんのゆるベジ10分レシピ』(河出書房新社)ほか、著書多数。オフィシャルブログ「浅倉ユキ(あな吉)のゆるベジごはん」
子どもとゆっくり向き合える夏休みは、子どもの一瞬の成長を記録するのに最適な時間。
川野恭子さん 「カメラママ・きょん♪」こと、川野恭子
子育てスタイル人気連載展開中「カメラママ・きょん♪のゆるかわ写真日記。」写真術の本の出版や、写真教室講師としても活動。著書に『はじめての「ゆるかわ写真」レッスン』(技術評論社)
子どもには、戦争のことより前に、命の大切さを伝えてほしいと思います。まず、自分が「生きている」ということ、そして自分以外の人も生きているんだ、ということを感じさせてほしい。
松居直さん 福音館書店相談役
1926年京都生まれ。18歳で終戦を迎える。大学卒業後、福音館書店の創業に参画。「こどものとも」を創刊し、編集長として多くの絵本を世に送り出すとともに、『ももたろう』『だいくとおにろく』など多数の絵本を執筆。『絵本の森へ』(日本エディターズスクール出版部)、『絵本のよろこび』(NHK出版)など著書多数。
自分の国の安全を守りたい、豊かになりたい。そんな思いが、戦争を引き起こしてしまったのです。
池上彰さん
1950年生まれ。NHKに記者として入局。松江、呉、東京の報道局社会部を経て、89年より首都圏ニュースキャスターに起用される。94年からは11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役を務める。主な著書に『1テーマ5分でわかる世界のニュースの基礎知識』(小学館)、『そうだったのか! 現代史』(集英社)、『14歳からのお金の話』(マガジンハウス)など多数。2男1女の父。
母としては、"絶対にあなたなら大丈夫だよ"と、いつも後ろから見守っているということだけ思い出してもらえればいいかな。そうやって少しずつ成長していってもらえたら嬉しいです。
ともさかりえさん 女優
1979年東京都生まれ。92年CMデビュー、93年フジテレビ「素晴らしきかな人生」でドラマデビュー後、テレビ、映画、舞台と女優として活躍。95年(第33回)ゴールデンアロー賞放送賞、99年(第37回)演劇新人賞を受賞。7月31日公開の映画「ちょんまげぷりん」でシングルマザーを好演。今秋公開予定「アブラクサスの祭り」に出演。NHK総合で連続ドラマ「天使のわけまえ」(火曜午後10時・全5回)出演中、9月27日より朝の連続ドラマ小説「てっぱん」にも出演決定。雑誌「パピルス」にてエッセイを連載中。