本書は宇宙に存在するすべての元素のもっとも網羅的なポートレートであり、宇宙の根源の百科事典といえる。どの元素にも純粋状態と並んで、我々が日常生活で見かける化合物や応用製品の代表例が美しい写真で紹介されている。各元素に付された科学的な知見に基づいた解説はユーモアにあふれ、その元素の発見、性質、用途などについて、様々なエピソードや意外な物語を教えてくれる。各元素の科学的データも詳細にわたり、巻末の美しい元素周期表も必見。「ユーモアあふれる科学エッセー」「美しい写真集」「最新の元素データ集」という3つの顔を併せ持つ、研究者、教員、図書館、中高生、すべての科学ファン必携の1冊。
ものづくりをするすべての人、機械仕掛けを愛する人たちにとって必携の一冊
恐竜と古生物が一冊でわかるハンドブック図鑑。700点以上のイラストとともに200種以上の恐竜・古生物の特徴を解説。最新の科学的知見をもとに生態、進化、分類などの基礎知識を学べるポケットガイド。
クリックして拡大
化石が一冊でわかるハンドブック図鑑。1,000点を超える写真とともに500種以上の無脊椎動物、脊椎動物、植物の化石を紹介。
クリックして拡大
ロンドン自然史博の良質な標本写真とともに鉱物274種・岩石152種を紹介。岩石・鉱物の基礎知識と、種ごとの詳細データや特徴を学べるポケットガイド。
クリックして拡大
宝石の基礎知識が一冊でわかるハンドブック図鑑。ロンドン自然史博の良質な標本写真とともに貴金属・カット石・有機質宝石材132種を紹介。
クリックして拡大
果実や種子のうち乾燥して保管できるものを広く「木の実」と捉え、驚くべき機能美・造形美にあふれた世界の木の実の中から、ビジュアルのユニークさや、植物の営みのふしぎさを感じてもらうことを優先して厳選した約300種を、美麗な撮り下ろし写真とともに紹介する。
クリックして拡大
猫はとてもひどい近眼。牛と馬は真正面がよく見えない。鳥は人間よりもずっとよく見えていて、ヘビは動きを敏感に察知する目を持っている。最新の研究成果に基づき、動物や昆虫の目に世界はどのようにうつっているのかを同じ光景を描き分けることで表現した、世界ではじめての視覚絵本。
クリックして拡大
地球以外の星に「住んだらどうなるか?」という視点から「地球からの家出」をしたレン君が、宇宙人の新人不動産屋フドちゃんと、星の物件をめぐる児童書図鑑。
コンピュータやデジタル技術が日常の一部になった現代の必読書。
初心者から次のレベルを目指す人まで、この本でプログラミングのスキルをみがこう!