こどもが夢中になる♪学研の幼児ワーク
■「2~3歳 かいてけせる ひらがな」は…
・初めてでも取り組みやすい「ひらがな15文字」を、くり返しおけいこできます。
・ひらがなを書く前に、それぞれの文字を意識した運筆を、楽しいイラストを通して練習します。
<内容>
・線のおけいこ
「く・へ・し・つ・て・の・ろ・る・ひ・そ・と・こ・い・り・う」の
・文字の線のおけいこ
・文字のおけいこ
・文字さがし
▼クリックして拡大
■「2~4歳 はじめてのおけいこ」は…
頭をつかった運筆ワークで、はじめての達成感を味わいましょう。
・クレヨンや鉛筆で、思い通りの線をかく力
・ちえをからめた問題で、「考える楽しさ」の体験
<内容>
直線から曲線まで、基本運筆力がつく線がきワーク
基本的なめいろ
かんたんな文字・数字を書くおけいこ…など。
■「3~4歳 かいてけせる ひらがな 新装版」は…
・清音・濁音・半濁音をくり返し練習し、「ひらがな全文字」を習得します。
・「あ」から「ん」までの各ページに、それぞれのひらがなに関連したことばを題材にした、
おえかきやぬりえなど、「おたのしみのおけいこ」を掲載。
楽しみながら、運筆のおけいこや、ことばの習得ができます。
<内容>
・線のおけいこ
・清音46文字+濁音・半濁音
・おたのしみのおけいこ
・名前を書こう など
▼クリックして拡大
切る、はる、折るの作業を系統立てておけいこ。
自由に切る~線に沿って曲線を切る、自由にはる~指定の箇所にはって組み立てる、
しるしに合わせて折る~箱等の立体物をつくる。
動かす、身につけるなど、できた作品で遊びながら、手先の器用さ、創造力を養う。
▼クリックして拡大
切る、はる、折るの作業を系統立てて学習。
複雑な線を切る、切り込みを入れる、二つに折って切るなどを行い、
指定通りにはり合わせたり、折り重ねたりしながらさまざまな立体を組み立てる。
しかけのある作品をつくって遊び、手先の器用さ、創造力を養う。
▼クリックして拡大
ドリル選びに迷いなし。4歳のおけいこ、よくばり11ジャンル!
やっておきたい文字・数・時計に、大好きなシール・めいろ・工作・ぬりえ、間違いさがし・お金・英語も。
シール・とけいボード・ひらがな&かすボードなど、学びを深めるお得な4大特典つき。
▼クリックして拡大
■「5~6歳 とけい」は…
・時計のしくみをしっかりと理解した上で、「何時何分」までの時刻の読みを学習。
・生活と時刻を結びつけ、時系列でとらえる力を養います。
<内容>
【時計のしくみ】「長針」と「短針」の進み方、「数字」の並び方などを学習。
時刻を読む土台を作ります。
【何時何分】「何時」「何時半」からはじめ、「何時何分」まで。
【生活と時刻】一日の出来事を順番に並べたり、「一番早く起きたのは誰?」
などといった問題に取り組みます。
▼クリックして拡大
ドリル選びに迷いなし。5歳のおけいこ、よくばり10ジャンル!やっておきたい文字・数・時計に、子どもが大好きな工作・迷路・間違いさがし、ちえ・お金・英語も。シール・おかねカード・ひらがな&かずボードなど、学びを深めるお得な5大特典つき。
▼クリックして拡大
■「6歳 ひらがな ことば」は…
・身近なものの名前のほか、擬態語(ひらひら など)、対義語を学習。
・しりとり、なぞなぞなどのことばあそび、シールを使った問題も収録。
・二~四語文の練習、助詞(~は・~を など)を使い分ける練習で、文章力を育みます。
<内容>
・身近なものの名前、ことば
・しりとり、なぞなぞ
・逆さことば
・擬態語
・対義語
・動詞、形容詞
・助詞
・二~四語文の練習
・手紙を書く練習 など
▼クリックして拡大
ABCに興味を持ち始めたお子さん向け。大文字26字をテーマにした英語のファーストワーク。えかきうた・めいろ・ぬりえなどの作業を通して、大文字(A~Z)の形とアルファベット順を楽しく学習。文字練習のページも充実していて、長く楽しめ役立つ一冊。
▼クリックして拡大