世界遺産の謎と不思議に迫る最新版!
候補地を含めた日本国内の世界遺産すべてと、海外の選りすぐり100件以上を収録。
世界遺産を入り口にして、歴史や文化、貴重な自然についてさまざまなことが学べ、
国際的な感覚と多様な視点が養われます。
購入はこちら
モノのしくみがわかる!理数系に強くなる!
12万部※超のベストセラー『こども大百科 大図解』に第2弾が登場します!
イラスト図解やカラー写真を駆使して、すべてのテーマを前作に収録されていない104項目で構成。
話題の最新技術や、未来に受け継いでいきたいさまざまな「しくみ」「つくり」をダイナミックに図解。
調べ学習にも役立つわかりやすい解説で、理数系にも強くなります。
※2021年9月17日現在
購入はこちら
『こども大百科 大図解』の第1弾!
身の回りの道具や機械、話題の乗り物や建物など、ふだんよく見かけているモノでも、
その内部の仕組みは、なかなか見られません。
この『大図解』では、それらの「はたらき」や「やくめ」をはたすためのしくみを、
精密な透視図や分解図、一部を切り取った形でのイラストなどを使ってわかりやすく図解しました。
購入はこちら
世界中の197か国すべてを紹介!
学習ビジュアル百科〈キッズペディア〉シリーズの最新刊『キッズペディア 世界の国ぐに』は、
いわば“海外諸国の百科事典”です。
現在、国際連合に加盟しているのは193か国。
それ以外に日本が国家として承認するのは4か国(バチカン、コソボ、クック諸島、ニウエ)あります。
その197か国すべてを、写真とともに紹介しています。正式名称・首都・人口・面積・主要言語といった
各国の基本情報のほか、読者の興味をそそる、楽しくて役に立つ情報を紹介します。
「アジア」「ヨーロッパ」「アフリカ」「北アメリカ」「南アメリカ」「オセアニア」と各州ごとに章立てし、
章の最初には各州の地図を掲載し、気候や文化や歴史などの特徴もまとめて説明しています。
将来グローバル社会で活躍するためには、早い時期からの国際理解が求められます。
本書は、お子さんが日本の外に興味をもたれたときの、世界への扉をひらく“最初の一歩”となれるよう
構成した学習百科です。
購入はこちら
地球の「過去・現在・未来」がわかる!
豊富な写真やイラストを駆使して、子どもたちの持つさまざまな疑問や興味についてわかりやすく解説する、
学習ビジュアル百科〈キッズペディア〉シリーズの最新刊。
今回は地球の「過去・現在・未来」にわたる、あらゆる方向のテーマを1冊に収めています。
「過去」は地球の歴史です。生物の繁栄や滅亡の理由も探っていきます。「スノーボールアース」とよばれる地球の全球凍結があったことや、恐竜が羽毛をもち鳥に進化したことなど、最新の研究成果に基づいた記事で伝えます。
「現在」は地球の活動です。火山や地震、さまざまな気象現象など、読者がニュースで見たり実体験することをリアルに解説。今後予想される南海トラフ地震のメカニズムや、大型台風が頻発する理由なども分かります。
「未来」は地球の保全です。再生可能エネルギーや森林の保護、水問題など、“宇宙船地球号”の一員として、地球と共に生きていく方法を考えます。
小中学校の授業の根源は、「自分たちの暮らし」を学ぶことにあるでしょう。それは取りも直さず、
「わたしたちが暮らす地球」を知ることでもあります。
本書には、教科書の数歩先を進んだ内容が満載です!
購入はこちら
身のまわりの“不思議”を科学でなぞ解き! 文部科学省の指導要領に完全対応!小中学校の理科の授業で習う項目を、すべてわかりやすく解説。美しい写真やイラストがたっぷり。見開き単位で多角的にテーマを掘り下げます。最新技術や近未来の技術を紹介!
イギリスの大手出版社DK社によるビジュアル図鑑を、日本の子どもたちが理解しやすく楽しめるように工夫をこらして、翻訳および構成しました。
見たこともないめずらしい生き物から、動物園・水族館でおなじみの生き物まで、世界中のさまざまな生き物の不思議な生態に迫ります。
身の回りの道具や機械、話題の乗り物や建物など、ふだんよく見かけているモノでも、その内部の仕組みは、なかなか見られません。この『大図解』では、それらの「はたらき」や「やくめ」をはたすためのしくみを、精密な透視図や分解図などを使ってわかりやすく図解しました。
小学校の6年間使える『総合ビジュアル百科』。
身近な生活から宇宙まで広範囲にわたる189テーマを見開きであいうえお順に配列し、子どもの好奇心と学習意欲に応えます。
一家に一冊の百科としても使えます。
学習ビジュアル"百科"から生まれた、深く掘り下げるビジュアル"専科"シリーズ
都市の電車は直流型で、地方は交流型!?
電車の心臓部VVVFインバータ、ゲージ(軌間)の違い、運転席のマスコン(マスターコントローラー)の操作まで、
日本が誇る鉄道技術を分かりやすい図解や写真で徹底解説!
もちろん、リニアモーターカーやクルーズトレイン、路面電車まで、車両の魅力もたっぷり紹介します。
単なる鉄道図鑑ではない、一歩先行く鉄道百科を親子でお楽しみください!
未来のクルマのしくみと今の技術がわかる!
『小学館こども大百科』を旗艦とする〈キッズペディア〉は、子どもたちが興味を抱くさまざまな分野のものごとを
幅広く解説するシリーズです。
本書はその派生版として、より詳しく知りたい読者にむけて、1テーマに絞って深く解説。
図鑑のように種類を並べるだけではなく、わかりやすい図解や写真で「なぞ」と「ふしぎ」に迫ります。
『キッズペディアシリーズ』の記事をもとに、さまざまな分野から出題するクイズブック
ガラパゴスの動物から、ピラミッドの謎まで。地球と人類の宝ものをさがす旅に出よう!『世界遺産ふしぎ探検大図鑑』の記事をもとに、世界遺産のすばらしさ・おもしろさを楽しいクイズ形式で紹介。世界遺産のことを知れば、かけがえのない地球のことが、もっと好きになりますよ!
中華料理からスフィンクスの謎まで。おもしろクイズで世界一周の旅!『世界の国ぐに探検大図鑑』の記事をもとに、世界じゅうの文化を楽しいクイズ形式で紹介。子どもたちの生活、衣食住や習慣など、身近な分野もたっぷり!最新の写真がいっぱい!
おもしろクイズで モノのしくみがわかる!
『キッズペディア こども大百科 大図解』の記事をもとに、さまざまな分野の“しくみ”を紹介したクイズブックができました!
人気の『小学館こども大百科』がクイズに! 身近な生活まわりから宇宙まで、あらゆるジャンルの基礎知識がわかる!約4000点の写真やイラストによって、わかりやすく楽しく学ぶことができる!