新装版 ムーミンパパの思い出 (講談社文庫)
トーベ・ヤンソン
- | レビューを書く
693円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 新装版 ムーミンパパの思い出
- 693円
-
- 紙書籍(文庫)
- 新装版 ムーミンパパの思い出
- 693円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(情報提供:絵本ナビ)
![]() 表紙の絵が素敵です。 おはなしは、パパの回想録。 ヘムレンさんの経営するみなしごホーム。 ホームの階段に 紙袋に入れられて置かれていた小さなムーミン。 それが、幼かったムーミンパパなのです。 パパは、思い出をノートに書きました。 ムーミンママが、現実的で、きちんとしているので、 夢見る冒険家のパパって、ちょっとね、、、と思っていました。 だから、この本はかなり後回しになっていたのですが、 読んでみると、新しい発見があって、なかなか面白かったです。 (capellaさん 60代・大阪府 ) ![]() |
内容紹介(出版社より)
みなし子だったムーミンパパが、ムーミンママと出会うまでの大冒険をみずからつづった『思い出の記』。ユーモラスな竜と戦ったり、あらしでたどりついた島でゆかいな王さまと出会ったり、おばけと同居したり、深海にもぐったり……。ムーミンパパの親友である、スニフとスナフキンの父親、ロッドユールとヨクサルも登場。みんなが集うすばらしいラストシーンは、何度も読み直したくなってしまいます! シリーズ第4作。
みなし子だったムーミンパパが、自由と冒険を求めて海にのりだし、ムーミンママと出会うまでの大冒険の物語。
ユーモラスな竜と戦ったり、あらしでたどりついた島でゆかいな王さまと出会ったり、おばけと同居したり、深海にもぐったり……。
風邪ぎみで、することもなかったムーミンパパが、ママにはげまされて書きつづり、ムーミン一家に話して聞かせた、大傑作の『思い出の記』。
パパの親友であるスニフとスナフキンの父親、ロッドユールとヨクサルも登場。そして、みんなが集うすばらしいラストシーンは、何度も読み直したくなってしまうでしょう。
プロローグ
序章
第一章
いままでは想像もつかないような、わたしの子ども時代と、わたしの一生のうちのさいしょのできごとと、家出をしたあのおそろしい夜のことと、フレドリクソンとの歴史的な出会いについてのべます。
第二章
思い出の記の中に、ロッドユールとヨクサルを登場させ、竜のエドワードを紹介し、海のオーケストラ号とそのユニークな進水式のようすをのべます。
第三章
わたしのさいしょの英雄的行為と、それからそのあと、ニブリングとのショッキングなおそろしい出会いと、わたしの考えをすこしのべます。
第四章
わたしたちの海の旅が、大あらしのために最高潮にたっしたこと。そしてそれば、おどろくようなことでおわったことをのべます。
第五章
わたしの頭のよさをちょっと証明したあとで、ミムラ一家のこと、それから、びっくり大会で、王さまからすばらしい名誉賞をさずけられたことをのべます。
第六章
わたしが、あたらしい村をつくることと、危機をうまくきりぬけることと、恐怖の島のおばけを、おびきだすことをのべます。
第七章
改造された海のオーケストラ号のはなばなしい除幕式と、試験的に深海にもぐったときのことをのべます。
第八章
ロッドユールの結婚式のようすをのべ、劇的なムーミンママとの出会いにもふれて、さいごに、わたしの思い出の記の意味深長なむすびのことばをかきます。
エピローグ
解説……小野寺百合子
ムーミン谷の魅力 3 ……冨原眞弓
内容紹介(「BOOK」データベースより)
自由と冒険を求めて海にのりだした青年時代のムーミンパパ。ユーモラスな竜との戦い、あらしでたどりついたゆかいな王さまの島、おばけと同居したり、深海にもぐったり…さまざまな冒険をしながら、ムーミンママと劇的な出会いをするまでをパパが書いたファンタジーあふれるムーミン物語の傑作。
著者情報(「BOOK」データベースより)
ヤンソン(Jansson,Tove)
1914年フィンランドの首都ヘルシンキ生まれ。ストックホルムとパリで絵を学ぶ。1948年に出版した「たのしいムーミン一家」が世界じゅうで大評判となり、以降「ムーミンパパの思い出」「ムーミン谷の夏まつり」「ムーミン谷の冬」など、一連の傑作を書いた。2001年6月没
小野寺百合子(オノデラユリコ)
1906年東京生まれ。東京女高師付属高女専攻科卒業。夫とともにながく北欧諸国に滞在。「ムーミンパパ海へいく」、リンドグレーン作「エーミールと60ぴきのざりがに」など北欧児童文学の翻訳多数。1998年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(51件)
- 総合評価
4.18
-
2014年は「ムーミン・イヤー」ですね。
- たかねえ0817
- 投稿日:2014年01月19日
孤児だったムーミンパパの昔話は大人が読める物語だと思います。ムーミンパパとママの出会いも良い感じで好きです。
************************************
今年は作者のトーベ・ヤンソンさんの生誕100周年らしくてイベントがたくさんあるみたいです!
アフタヌーンティーリビングでグッズも販売されてますし、4月から各地でムーミン展の予定もあるし、楽しみです(^^)13人が参考になったと回答
-
パパいいですね
- 購入者さん
- 投稿日:2014年05月09日
パパが熱を出している時に書いた自伝を、ムーミンたちに読み聞かせているというはなし。個人的には、普段冷静なスナフキンが、自分の親のことを聞きたがるのが可愛くていいな。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2013年06月30日
以前、図書館で借りて読んだ本をまた読み返したくなり購入しました。
ムーミンの世界観、ムーミンパパの冒険心。大人になって読み返すと
また面白いです。0人が参考になったと回答