盆まねき
富安陽子
- | レビューを書く
1,320円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 盆まねき
- 1,100円
-
- 紙書籍(単行本)
- 盆まねき
- 1,320円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(5件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介
なっちゃんがお盆の間におじいちゃんたちから聞いたふしぎなお話。そのあとなっちゃん自身がした本当にふしぎな体験。作者の親族への鎮魂歌内容紹介(情報提供:絵本ナビ)
![]() この本が出たときから読みたい。読みたい。と思っていて、やっと読みました!! 面白くて、読み出したらいっきに読み終えてしまいました。 後書きを読むとわかるのですが、 このお話の「シュンちゃん」は富安さんの本当のおじさんがモデルです。ですから、このお話の主人公のなっちゃんもかなり、子どもの頃の富安さん自身とかぶるのかなーと、思いながらページをめくっていたら、二度読みしてしました。 ほぼ同じころ同じ偕成社さんの出版で、斉藤洋さんがやはり自分の幼いころをモデルにした『遠く不思議な夏』という作品を書いていらして、やっぱり子どもの頃周りにいた大人たちが「おはなし上手」で、それにまつわる思い出を素敵な物語としてまとめてくれているストーリーだったのですが、 作家さんそれぞれの個性はあるものの、こちら『盆まねき』も同じコンセプトで作られている気がしました。 それと気のせいかもしれませんが、 この話は、ご自分の小さい頃の思い出やご自分のおじさんがモデルであるせいか、富安さんの描かれるこの作品の世界が、いつも感じる富安さんの世界とちょっと違った色で見えました。 ともかく、ほら上手・お話し上手の陽気な大人たちが色々登場する、面白いお話です。 内容は4章に分かれていて、それぞれ別の人が「ほら(うそっこかもしれない)ばなし」をしてくれます。 私は特に第2章の「月の田んぼ」が気に入りました。 とってもお薦めです!(てんぐざるさん 40代・埼玉県 女の子16歳、女の子11歳) ![]() |
内容紹介(「BOOK」データベースより)
毎年8月がくるとなっちゃんの家族はお盆をむかえにおじいちゃんの家へでかけます。富安陽子が描く日本の夏。
著者情報(「BOOK」データベースより)
富安陽子(トミヤスヨウコ)
1959年東京都に生まれる。和光大学人文学部文学科卒業。『クヌギ林のザワザワ荘』で日本児童文学者協会新人賞、小学館文学賞、『小さな山神スズナ姫』で新美南吉児童文学賞を受賞。『空へつづく神話』でサンケイ児童出版文化賞、『やまんば山のモッコたち』はJBBYオナーリストに選ばれる
高橋和枝(タカハシカズエ)
1971年神奈川県生まれ。東京学芸大学教育学部美術科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(25件)
- 総合評価
4.33
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く