![いちばんでんしゃのしゃしょうさん[竹村宣治]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/6665/9784834026665.jpg)
いちばんでんしゃのしゃしょうさん
- | レビューを書く
1,430円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【楽天モバイルご契約者様限定】最大500円OFFクーポン
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品情報
- 発売日: 2011年06月17日頃
- 著者/編集: 竹村宣治(著), おおともやすお(絵)
- レーベル: 福音館の科学シリーズ
- 出版社: 株式会社 福音館書店
- 発行形態: 絵本
- ページ数: 36p
- ISBN: 9784834026665
商品説明
内容紹介
一番電車の車掌さんは前の夜から泊まり込みます。寝過ごさないように「自動起床装置」のアラームをセットして一眠り。制服に着替えて出勤するのはなんと午前4時前です。車掌かばんの中身や、運転士さんとの交信、出発合図の「レピーター信号」など興味深いディテールが詳細に描かれています。電車が安全に、時間通りに走るよう確認しながら、小さなハプニングを一つずつ解決していく車掌さんのお仕事拝見!
内容紹介(情報提供:絵本ナビ)
![]() 「やまなかすすむさんは中央線の車掌さん。明日は一番電車に乗るのです。」大友康夫さんの電車絵本、どんな物語だろうとワクワクしてページをめくると、いきなり時計が出てきて朝3時半、自動起床装置なるもので目を覚ます車掌さんの姿が。・・・これは面白い予感!!その後も時計が分刻みで表示され、車掌さんの持ち物が細かく描かれ、今日の天気や注意事項を確認する様子まで。要するに車掌さんのお仕事がとてもリアルにわかる科学絵本でもあるのです。そして、読んでいるこちらの興奮度がどんどん上がってきた頃、まだ夜が明けきらなくて薄暗い三鷹駅4時22分のホームの中に、始発の中央線の電車が登場します。「でんしゃばんごう よし」「いきさき よし」「こうぶライト よし」。ここから先は、実際に絵本でじっくりと楽しんでほしいところですが、とにかく車両から時刻、小道具など鉄道ファンが読んで嬉しくなるほどリアルに描かれている部分(それもそのはず、作者の竹村さんは元JRの車掌さん!)、時間帯とともに変化する乗客の雰囲気や車掌さんの仕草、景色など、大友さんならではの細かく愛情にあふれた表現、その組み合わせがこの作品をとても魅力的なものにしています。この絵本を読んでから中央線に乗ってみたり、車掌さんのお仕事の真似をしてみたり、実際の景色を確かめに行ってみたり(笑)。中央線に乗ったことのある子から中央線を知らない子まで。そして、小さな子どもから大人まで。みんなに長く愛されそうな、傑作電車絵本がまた一冊誕生しました!! (絵本ナビ編集長 磯崎園子) ![]() 絵本コーナーを徘徊していた時に見つけました。息子が幼稚園の時の将来の夢は 山手線の運転士だったので、親の私も影響されてか?! 思わず手に取りました。 作者の竹村宣治さんは元JRの車掌さんで、長年の経験に基づき、車掌さんの 仕事がどんなであるかを、この絵本を通して描いてくれています。 へぇー!!という、意外なこととか知らなかったことが結構描かれていて、子鉄には 勿論のこと、普通の子にも親にも興味深いと思います。ちょっとした、職場拝見って 感じの絵本で、お奨めです。 それにしても、始発電車の乗組員は寝坊防止の為にあんな手段をとってるんだ! とか、 駅の発車の音楽は出発時刻40秒前に鳴らすんだ! とか、ちょっとした雑学に なります。それを、くまくんシリーズの大友康夫さんのソフトタッチの絵で描かれて いるので、見たからに専門的という印象でないところもよいと思いました。 結局、購入して息子に読ませたところ、時刻を追って描いてあるところが面白い らしく、とても興味深そうに読んでいました。そして、「この人、また乗車するんだよ」 と本屋で半分までしか立ち読みしていなかった私に、先に全部を読んだ息子が、 一度往復した主人公の車掌さんがまた休憩後に乗ることを教えれくれました。 是非、一度読んでみてください。低学年の夏休みの読書感想文の宿題にもお奨めです。 (汐見台3丁目さん 40代・神奈川県 男の子6歳) ![]() |
内容紹介(出版社より)
一番電車の車掌さんは前の夜から泊まり込みます。寝過ごさないように「自動起床装置」のアラームをセットして一眠り。制服に着替えて出勤するのはなんと午前4時前です。車掌かばんの中身や、運転士さんとの交信、出発合図の「レピーター信号」など興味深いディテールが詳細に描かれています。電車が安全に、時間通りに走るよう確認しながら、小さなハプニングを一つずつ解決していく車掌さんのお仕事拝見!
内容紹介(「BOOK」データベースより)
みたかしゃしょうくのしゃしょうさん、あすはいちばんでんしゃのじょうむです。いちばんでんしゃにのるまえに、どんなことをするのでしょう?みたかえきからとうきょうえきまで、でんしゃとえきとで、することは?車掌の仕事のすべてが見える。元車掌が描きだす一番電車のものがたり。
著者情報(「BOOK」データベースより)
たけむらせんじ(タケムラセンジ)
竹村宣治。1957年北海道長万部町生まれ。1975年に旧国鉄入社。代々木、国分寺駅の勤務を経て、1978年に三鷹車掌区中央線の車掌となる。以降約30年間、中央線の車掌として勤務を続け、2008年JR東日本を早期退社。絵本『いちばんでんしゃのしゃしょうさん』がデビュー作となる
おおともやすお(オオトモヤスオ)
大友康夫。1946年埼玉県生まれ。わが子に触発され絵本を描き始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(27件)
- 総合評価
4.46
-
トリビア満載
- うつんげ
- 投稿日:2012年03月22日
電車ヲタの息子達(3歳)に。
描写が細かく、こんなに説明が長かったら3歳児は途中で飽きるんじゃ?と思いながら読み聞かせ始めたら、最後まで食い入るように眺めていました。びっくり。
子供って、本物志向ですね。1人が参考になったと回答
-
電車好きのパパが夢中に
- ぽんまむ
- 投稿日:2025年03月02日
4歳の娘へ本を読むのは、いつもママの担当です。パパが読んであげる絵本を探していたところ、みつけたのがこちらの本でした。電車好きのパパが興味津々でページをめくっていましたが、娘も集中して聞いていました。初版が10年ほど前なので、今の車掌さんの仕事内容と少し異なるところもあるかもしれませんが、車掌さんのお仕事をのぞいているようにリアルな描写で楽しい絵本です。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2015年12月21日
2歳と4歳の兄弟にプレゼントしました。
かなり文字が多く長いのですが、車掌さんの仕事の流れなどの描写がリアルで細かく、特に4歳のお兄ちゃんが気に入って見入ってました。乗り物好きな男の子へのプレゼントには最適だと思います。0人が参考になったと回答