日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
蛇蔵
- | レビューを書く
990円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2023/11/28-11/30)
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ポイントGET
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天市場】対象のレゴ商品ご購入で600ポイント
- 【楽天市場】対象のYA-MAN製品ご購入で2,000ポイント
- 【楽天市場】対象のサントリーウエルネス商品ご購入で1,000ポイント
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
商品説明
内容紹介
紫式部、藤原道長、菅原孝標女、鴨長明……「名前だけ知ってるあの人」が大好きになる教養コミック!
累計140万部突破のベストセラー『日本人の知らない日本語』著者、待望の最新刊!!
『日本人の知らない日本語』『日本人の知らない日本語2』が累計140万部のベストセラーとなった著者の、待望の最新作です。 日本文学上の有名人である「清少納言・紫式部・藤原道長・安倍晴明・源頼光・菅原孝標女・鴨長明・兼好・ヤマトタケル」の9人について、一般にあまり知られていない人物像をマンガで紹介します。笑ったり共感したりするうちに、古典そのものに興味がわく教養コミックです。
【この本、売れてます!】

内容紹介(「BOOK」データベースより)
紫式部、藤原道長、菅原孝標女、鴨長明…古典の有名人9人のおもしろエピソードが楽しめる教養コミック。
目次(「BOOK」データベースより)
1章 清少納言『枕草子』より/2章 紫式部『紫式部日記』より/3章 藤原道長『御堂関白記』より/4章 安倍晴明『大鏡』より/5章 源頼光『今昔物語集』より/6章 菅原孝標女『更科日記』より/7章 鴨長明『方丈記』より/8章 兼好『徒然草』より/9章 番外編ヤマトタケル『古事記』より/巻末ふろく 古典のおはなしこぼればなし
著者情報(「BOOK」データベースより)
蛇蔵(ヘビゾウ)
コピーライター・漫画家
海野凪子(ウミノナギコ)
日本語教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(318件)
- 総合評価
4.01
-
日本人の知らない日本語の続編?
- お父さん(松)
- 投稿日:2011年10月28日
子供が大好きな日本人の知らない日本語(1)・2に続いて海野凪子先生の本です。子供と一緒(別々?)に大変面白く読ませていただきました。
勉強になります。是非!
(画像は、裏表紙と読売新聞に載ってた広告です。)8人が参考になったと回答
-
たいへん今風な切り口で、おもしろいっ!
- ショウ1701
- 投稿日:2011年09月08日
好きです!、こ〜いうタイプのコミック(?になるの)秋の夜長にドタマあんまり使わんと読めちゃう一冊、しかもけっこ〜ニヤリとさせてくれるので、気分転換にはもってこいっ!の一品でしょうか。おしむらくは、収録人物が九人といささかものたりなさげ、カラーページが最初のせいしょーナゴンおんり〜。(全ぺーじカラーって、やっぱムリ?)んでも、それさっぴぃたって価値アル一冊〜みたいな。「この本読んでからレビュー書くと、すこし脱線しているような気がしないでもない。」まあ、とにかくオススメできるです。ん、にしても、もう第三刷、幻冬舎どんだけもうけるねんっ、ちゅうこってすけど、そこはツッコまないでおきやしょう。(気になる続きは二巻で!)と書いてあったから、幻冬舎さん二巻必ず出してよ!二巻がでたら☆五つになおしたげるね。「話は変わるが、いっしょに付いてきたシオリに載ってる女の子は誰れ?すんごくカワイイんだけど」。
6人が参考になったと回答
-
(無題)
- E.W.H.P.T. IV
- 投稿日:2012年02月13日
本書は蛇蔵さんの描いた「コミック」です。(断言)
『日本人の知らない日本語』1&2つながりで購入しましたが、前書が凪子先生の体験談に対し、本書は蛇蔵さんメイン。
1000年前の文学者達のエピソードをマンガで描いてるのですが、セリフが思い切り現代語(しかもネット用語多用)なので、まるで現代の話を見ているようです。日本人は1000年前から変わってないんだな〜、と苦笑い。
凪子先生はそれぞれのエピソードの最後に解説者的に登場。
本編のハジケかたが凄いので、いかにも先生の解説といった感じです。どこまでも真面目だなぁ。それに対して蛇蔵さんはちょっと腐女...いや、なんでもありません。
買ってから暫く読まず積んでいて、昨年末の帰省の電車の中で読み始めたのですが、一気に読み終わってしまいました。
これはもっと読まれるべき!4人が参考になったと回答