商品基本情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
交渉は、若者が世の中を動かすための必須スキル
本書は、私がいま、京都大学で二十歳前後の学生に教えている「交渉の授業」を一冊に凝縮したものです。いくら自分の力で決断できるようになっても、いくら高い能力や志を持っていても、世の中を動かすためには自分一人の力ではとても足りません。共に戦う「仲間」を探し出し、連携して、大きな流れを生み出していかなければならない。そこで必要となるのが、相手と自分、お互いの利害を分析し、調整することで合意を目指す交渉の考え方です。交渉とは、単なるビジネススキルではありません。ときには敵対する相手とも手を組み、共通の目的のために具体的なアクションを起こしていくーそのための思考法なのです。さあ、「交渉思考」を手に、この閉塞した日本の状況を一緒に変えていきましょう。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
交渉は、若者が世の中を動かすための必須スキル。交渉によって仲間と手を組み革命を起こせ。京大最強授業第二弾。
【目次】(「BOOK」データベースより)
ガイダンス なぜ、いま「交渉」について学ぶ必要があるのか?/1時間目 大切なのは「ロマン」と「ソロバン」/2時間目 自分の立場ではなく、相手の「利害」に焦点を当てる/3時間目 「バトナ」は最強の武器/4時間目 「アンカリング」と「譲歩」を使いこなせ/5時間目 「非合理的な人間」とどう向き合うか?/6時間目 自分自身の「宿題」をやろう
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
瀧本哲史(タキモトテツフミ)
京都大学客員准教授、エンジェル投資家。東京大学法学部を卒業後、大学院をスキップして直ちに助手に採用されるも、自分の人生を自分で決断できるような生き方を追求するという観点から、マッキンゼーに転職。3年で独立し、企業再建などを手がける。また、他の投資家が見捨てた会社、ビジネスアイデアしかない会社への投資でも実績を上げる。京都大学では「交渉論」「意思決定論」「起業論」の授業を担当し人気講義に。「ディベート甲子園」を主催する全国教室ディベート連盟事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(232件)
- 総合評価
4.23
-
(無題)
- シャムちゃん2828
- 投稿日:2020年07月12日
読みたかった本です。
こんな考え方があるんだと自分には新鮮です。60代後半ですが刺激を受けました。若い人にお勧めしたいです。0人が参考になったと回答
-
良かった
- ぐっさんターボー
- 投稿日:2013年02月28日
参考になるし、とても良かったと思います。
0人が参考になったと回答
-
20代の部下に読ませました
- か っ ち ん
- 投稿日:2012年09月01日
上司をうまく使うための方法が記載されています。
とはいえ、私の部下が他部門と交渉するためのノウハウ。
私自身は、企画そのものと実現可能性を重視しますから飾り立てても見抜きます。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2021年01月11日 - 2021年01月17日)
本:第7216位(↓) > 新書:第262位(↓) > 美容・暮らし・健康・料理:第46位(↓)
-
日別ランキング(2021年01月18日)
本:第-位( - ) > 新書:第614位(↑) > 美容・暮らし・健康・料理:第98位(↑)