商品基本情報
- 発売日: 2000年09月
- 著者/編集: 佐藤洋一郎(植物遺伝学)
- レーベル: PHP新書
- 出版社: PHP研究所
- 発行形態: 新書
- ページ数: 218p
- ISBNコード: 9784569612577
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
農耕文化は従来弥生時代の水田稲作の渡来が起源とされてきた。だが三内丸山をはじめ縄文遺跡で発掘されるクリは栽培されたものではないか?縄文人は農耕を行っていたのではないか?著者によれば、「ヒトの手が加えられるにつれ植物のDNAのパターンは揃ってくる」という。その特性を生かしたDNA分析によって、不可能とされていた栽培実在の証明に挑む。本書では、定説を実証的に覆した上で、農耕のプロセスからそれがヒトと自然に与えた影響にまで言及する。生物学から問う新・縄文農耕論。
【目次】(「BOOK」データベースより)
プロローグ 縄文農耕をどう捉えるか/第1章 縄文時代を読み解くクリの存在/第2章 縄文農耕の実像にせまる/第3章 農耕は何をもたらしたか/第4章 縄文農耕と現代
商品レビュー(2件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。