この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
ふたり合わせて、171歳の青春。だんだん美しくなる人生を設計するのは、けっして夢ではありません。健康で、病気知らず。元気で、ちょっぴり弱虫。お金はなくても、何かがあふれている。「おもてなし、大好き。プレゼント、大好き」な、素敵なじーじ・ばーばになれるんです。これは、小さなキッチンガーデンから、次世代に届けるやさしいメッセージです。
【目次】(「BOOK」データベースより)
プロローグ(だんだん美しくなる人生 修一/先の先のことを考えて、前向きに生きていく 英子)/土を耕やす(修一流、楽しく農作業をするための工夫 修一/自家株種も 英子 ほか)/シンプル・イズ・ベスト(心地よい丸太小屋 修一/節目、節目の手間が楽しい 英子 ほか)/すべての暮らしは台所から(サラリーマンのお嫁さんになって 英子/空気みたいな人 修一 ほか)/大切なこと(分に具わった感覚で、物事を判断する 英子/自分にとって、何が大事か 修一 ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
つばたしゅういち(ツバタシュウイチ)
1925年生まれ。自由時間評論家。東京大学卒業後、アントニン・レーモンド、板倉準三の建築設計事務所を経て日本住宅公団入社。69年「高蔵寺ニュータウン計画」で日本都市計画学会石川賞。広島大学教授、名城大学教授などを経てフリーで評論活動を続ける
つばた英子(ツバタヒデコ)
1928年生まれ。愛知県半田の二〇〇年以上続く造り酒屋で育ち、50年、修一氏と結婚。キッチンガーデナーとして、大地に根ざしたていねいな暮らしを実践中
水野恵美子(ミズノエミコ)
出版社を経て独立。食と暮らしをテーマに活動。聞き書きとして料理人、菓子職人の本を出版
落合由利子(オチアイユリコ)
写真家。日本大学芸術学部写真学科卒。人に寄り添う取材を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(35件)
- 総合評価
4.42
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2012年10月06日
前作の「あしたもこはるびより」はメルヘンチックな感じで、編集者によって、やや作られた感がありましたが、今回の本は現実的で、英子さんのしなやかで底力のある生き方が垣間見えて、すごく良かったです。ご夫婦のどちらも素敵なんですが、私は奥様の英子さんの強さが好きです。自由なご主人に翻弄されて、大変な苦労をしているのに、全然そう見せないところがすごい。ご主人の後ろに下がっている英子さんのほうが、実は断然格好良いんです。同じ女性として、こう有りたいなと思いました。個人的に、前作より今回の本の方がお薦め。
6人が参考になったと回答
-
(無題)
- おきchan
- 投稿日:2013年02月23日
あす楽には間に合いませんでしたが、直ぐに配送して頂きました。
母がTVで津端英子さんの事を知り、本屋で探したそうですが見つからず、こちらでの購入となりました。
母曰く、津端さんは理想の暮らしをされていて、老後の参考になる本だと言っております。
またこの方の本を買う予定です。1人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2012年11月11日
著者のお人柄が分かるようなとても丁寧な文章で、豊かな一日、一日をつづってくださっています。津端さんの著作は、ほとんど目を通しています。年を重ねていくあり方について、参考にさせていただけます。
1人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。