
おおきなかぶ ロシアの昔話 (こどものとも絵本)
※こちらの商品はラッピング対象外です。
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/4/1-4/30)
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天全国スーパーx楽天ブックス】最大1000円分クーポンプレゼント!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
商品説明
内容紹介
大きなかぶをみんなで力を合わせて抜くという単純な物語の中に、大らかさ、力強さ、ユーモアなどが満ちあふれ、ロシア民話の楽しさを味わわせてくれます。 |
内容紹介(情報提供:絵本ナビ)
![]() 「うんとこしょ どっこいしょ」この耳馴染みのあるフレーズは、もちろんロングセラー絵本『おおきなかぶ』に登場する掛け声です。有名なロシアの昔話を内田莉莎子の訳、佐藤忠良の絵によって誕生したこの絵本、発売から50年以上経った今も変わらず子どもたちを楽しませてくれています。ストーリーは、おじいさんがかぶを植えるところから始まります。「あまい あまい かぶになれ。 おおきな おおきな かぶになれ」おじいさんの声かけの通り、それはそれは立派なかぶが育ちます。ところが、とてつもなく大きなかぶは、おじいさんが抜こうとしてもびくともしないのです。そこで、おじいさんはおばあさんを呼んできて、一緒に抜こうとします。「うんとこしょ どっこいしょ」ところが、かぶは抜けません。今度は、おばあさんが孫を呼んできて、三人で一緒に抜こうとします。「うんとこしょ どっこいしょ」ところが、かぶは抜けません。そこで、孫は犬を呼び、犬は猫を呼び、とうとうねずみを呼んできますが…。この絵本が小さな子どもたちから絶大な人気を得ている秘密は、この繰り返し。おじいさんだけでも、おばあさんだけでも、孫だけでもダメ。犬が来て、猫が来て、一生懸命かぶを引っぱる。だけどやっぱりダメ。流れはわかっていても、子どもたちは嬉しいのです。「うんとこしょ どっこいしょ」の掛け声も、もちろん重要なポイントですよね。親子で読むときは、一緒に揺れて。みんなで読むときは、大合唱して。さらにこの絵本を魅力的にしているのは、彫刻家佐藤忠良によるダイナミックな絵。構図の素晴らしさは言うまでもないのですが、改めてよく見てみると、おじいさん達が意外な程にチャーミングに描かれているのです。かぶだって、本当に美味しそう。きっと、読んでもらっている子ども達は、大人が思っている以上に画面の隅々まで堪能していることでしょうね。いつの時代も、何回だって読みたくなる一冊です。 (絵本ナビ編集長 磯崎園子) ![]() 最近、子どものお気に入りになった本です。昔からの有名なほんですが、子どもの反応をみていると長い間読み継がれていくのもわかる気がします。 最初は、おじいさん一人が引っ張りますが、抜けないのでおばあさんに手伝ってもらいます。 最後はねずみにまで手伝ってもらうのですが、 「--おばあさんをひっぱって、--まごをひぱって、・・・」と調子よい言葉の響きがどうやら面白いらしく、子どもはにんまりしながら聞いてます。 「うんとこしょ、どっこいしょ。」という掛け声も調子よいので、好きみたい。 そして、読み終えると、隣で横になっているパパの足を、「うんとこしょ、どっこいしょ」と言いながら引っ張っるんです。 しかも、どうやら自分ひとりでは抜けない様子で、必ず私を呼びます。 私に余裕があるときは、部屋にある猫やペンギンのぬいぐるみにも手伝ってもらって引っ張ります。 子どもって、すぐに物語に溶け込んじゃうから、ホントおもしろいなぁって思います。(デデ子さん 30代・新潟県 男の子2歳) ![]() |
商品レビュー(474件)
- 総合評価
4.62
-
2歳の子供の読みきかせ☆
- おやや9831
- 投稿日:2009年02月22日
お友達ブログで発見して、ママが懐かしさいっぱいで購入しました。(近所の書店では売ってなかった)
何せ、一緒に購入したのが大好きな『よるくま』さんだったので始めの食いつきはイマイチでしたが、今では「うんとこしょ、どっこいしょ!」って言いながら絵本を持ってやってきます。
子供にとって繰り返しは楽しいみたいですが。
ちょっとママは読むのに飽きちゃう時、ラップ調に「おばあさんがおじいさんを引っ張って、YO!おじいさんがかぶをひっぱってYeah!」とかリズム取りながら読み聞かせちゃうけど。
それはそれで楽しいみたいで真似します(笑)
「やっとかぶがぬけました」
では拍手喝采の息子。
親子2代で大好きな絵本になりました。4人が参考になったと回答
-
甥っ子2才誕生日プレゼント
- みーチン
- 投稿日:2008年11月06日
2才になる甥っ子にプレゼントとして購入しました。
絵本の中でも分かりやすく読み方次第では子供も大喜び、で、一緒に読める…なかなか良い絵本です。勿論ウチにもありますのでこの1冊を選びました。3人が参考になったと回答
-
3歳の息子に
- waramaruchan
- 投稿日:2023年03月18日
私も小さい時に読んでいて、懐かしくて購入しました。
うんとこしょ、どっこいしょが可愛くて、息子も一緒になって声を出します。追々、1歳の娘も一緒に読める日が来るかな?と楽しみにしています。1人が参考になったと回答