クリスマスフェア2023!条件達成でポイント最大10倍
現在地
トップ >  > ビジネス・経済・就職 > 金融

闇株新聞the book
闇株新聞編集部

1,760(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介

「Libor不正操作事件の裏にはリーマン処理への“復讐”がある」など金融問題から「外務省はなぜ中韓に異常に卑屈なのか?」など政治問題まで、金融担当の新聞記者のみならず一般の個人投資家までが更新を今か今かと待つ話題のブログがついに単行本になった。書き下ろしもたっぷりてんこ盛りです!

内容紹介(「BOOK」データベースより)

大新聞の経済記者たちやプロの金融マンたち、そしてプロ級の個人投資家が毎日読んでいる刺激的金融ブログ「闇株新聞」主筆が書き下ろす、為替、株、日本国債の今後。「異次元」の金融緩和で為替・株・日本国債はどうなるのか?について大胆書き下ろし。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 闇株的見方 為替をどう見るか?その1-米ドル(「金本位制時代」(1817年〜1937年)すべての価値の基準が「金」だった時代/「ブレトン・ウッズ体制」(1944年〜1971年)金の役割をドルが補っていた時代 ほか)/第2章 闇株的見方 為替をどう見るか?その2-ユーロ(財政も経済も優秀な国だけが参加してドルに対抗する基軸通貨になるはずだった/ユーロが導入された途端に各国の財政規律が緩みスタート直後から2年足らずで約3割の暴落 ほか)/第3章 闇株的見方 為替をどう見るか?その3-人民元(この10年で約4倍に成長した中国経済2012年名目GDPは8兆4000億ドル/急成長を支えた資金はどこから来たか!?中国人民銀行のバランスシートから読み解く ほか)/第4章 闇株的見方 徹底的に日本国債の話をしよう!-国債(これだけは踏まえておきたい日本国債に関する必要最低限の数字/日本政府の負債総額は1131兆円 ほか)/第5章 闇株的見方 日本株はこれからどうなるのか?-株(日経平均株価のトレンドは米国10年国債の利回りに連動している/米国の金融政策に左右される日本株QE1.2で上昇、打ち切りで下落 ほか)/付録 闇株新聞あらゆる世界に「闇」はあるー社会・国際・歴史 縮刷版

商品レビュー(5件)

総合評価
 4.25

ブックスのレビュー(1件)

  • 内容が濃い。ボリュームもすごい
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2013年05月17日

    ページを開いて圧倒された。ものすごい文字密度。小さな空白も惜しむかのように情報がぎっしり詰め込まれている。そして内容が、今までどこでも見聞きしたことのない、知らなかった話ばかりであった。驚くやら関心するやら。内容は為替と日本国債と国内株式と、経済や金融の歴史や事件などに関してであり、まったくこんな世界があったのかという感想。一つの話題はだいたい2ページで終わるが(続きものになっているのもある)、記事の数が多くなかなか読了とはならなかった。とても楽しめた。また読み返している。これだけ楽しめて1680円とはありがたい。欄外の解説が充実しているのもよかった。まあこれだけいろいろな読み物が入っていて、買って損したと思う人はいないでしょう。

    0人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ご注文できない商品

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:ビジネス・経済・就職

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ