スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 新書 > その他

三溪園の建築と原三溪 (有隣新書)
西和夫

1,100(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2012年11月
  • 著者/編集:   西和夫
  • レーベル:   有隣新書
  • 出版社:   有隣堂
  • 発行形態:   新書
  • ページ数:   197p
  • ISBN:   9784896602142

商品説明

内容紹介(「BOOK」データベースより)

横浜市中区本牧にある三溪園は、生糸貿易で財を成した原三溪(富太郎)が、自邸を開放した庭園である。園内には、各地から移築された多種多様な建築物が散りばめられ、「建築の博物館」とも評されている。原三溪は、古美術の収集や近代日本画家の育成に重要な役割を果たしたことはよく知られているが、建築に対しても高い見識をもっていた。本書は、明治三十九年(一九〇六)の開園以来一〇〇年を過ぎた今、忘れかけられた三溪園の建築物の、歴史と価値や移築の経緯などを紹介し、園内を散策しながら、それぞれの建築の鑑賞へと誘う。

目次(「BOOK」データベースより)

建築と庭の交響曲/旧天瑞寺寿塔覆堂ー秀吉ゆかりの建築/旧東慶寺仏殿ー鎌倉から来た建築/旧燈明寺三重塔ー三溪園のシンボル/天授院ー養祖父の持仏堂として/臨春閣その一ー数寄屋風書院の名品/臨春閣その二ー前身は春日出新田の会所/蓮華院・春草盧と月華殿・金毛窟ー茶人三溪のもてなし/聴秋閣ー奇想の建築/御門・白雲邸・松風閣ー三溪の住空間/旧矢箆家住宅と旧燈明寺本堂ー三溪の心を受け継いだ移築/鶴翔閣ー復元された三溪自邸

著者情報(「BOOK」データベースより)

西和夫(ニシカズオ)
1938年東京都生まれ。東京工業大学大学院博士課程修了。工学博士。現在、神奈川大学名誉教授。専門は日本建築史。山形県長井市・岐阜県各務原市・佐賀県唐津市など、各地の歴史を活かした町づくりに携わり、松江城調査研究委員会委員長なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ご注文できない商品

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:新書

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      地方消滅2
      地方消滅2

      人口戦略会議

      1,012円(税込)

    2. 2
      「好き」を言語化する技術
      「好き」を言語化する技術

      三宅香帆

      1,320円(税込)

    3. 3
      死とは何か
      死とは何か

      中村圭志

      1,100円(税込)

    4. 4
      日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」を読み解く
      日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」…

      松岡 正剛

      1,100円(税込)

    5. 5
      なぜ倒産 運命の分かれ道
      なぜ倒産 運命の分かれ道

      帝国データバンク情報統括部

      1,100円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ