
だるまちゃんとてんぐちゃん (だるまちゃんの絵本)
- | レビューを書く
1,100円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品情報
- 発売日: 2008年04月
- 著者/編集: 加古里子(著・絵)
- シリーズ: だるまちゃんとてんぐちゃん
- レーベル: だるまちゃんの絵本
- 出版社: 株式会社 福音館書店
- 発行形態: 絵本
- ページ数: 28p
- ISBN: 9784834001242
商品説明
内容紹介
ながい鼻とかうちわとか、てんぐちゃんの持っているものを何でも欲しがるだるまちゃんの物語を、親しみやすい絵で語ってゆく、ユーモアあふれる絵本。内容紹介(情報提供:絵本ナビ)
![]() 主人公はまっ赤な丸い体がチャームポイント、ちいさいだるまの男の子だるまちゃんです。ある日、おともだちのちいさいてんぐちゃんと遊んでいると、てんぐちゃんの持っているうちわが気になります。「これ なあに?」「これは てんぐの うちわだよ」「ふーん いいものだね」だるまちゃんはうちへ帰って言うのです。「てんぐちゃんの ような うちわが ほしいよう」するとお父さんが、だるまちゃんのために家中のうちわを出してきてくれます。でも……みんなちょっと違います。こんなうちわじゃないのです。だるまちゃんは考えているうちに、いいことに気がつきました。そっくりなものを見つけたのです。ところが今度は、てんぐちゃんのかぶっている帽子がうらやましくなってきただるまちゃん。またまたおうちへ帰って、言うのです。「てんぐちゃんの ような ぼうしが ほしいよう」その後も、はきものが欲しくなり、さらには長い鼻まで!!何でも欲しがるだるまちゃん。気持ちはわかりますよね。だって、てんぐちゃんの持っているもの、みんなめずらしい形をしているんだもの。優しいお父さんは、そのたびに大奮闘するのですがちょっと空回り。結局だるまちゃんのひらめきとアイデアで、素敵な姿に大変身です。よかったね、だるまちゃん。ご存知、加古里子さんの代表作であり、今も続く「だるまちゃん」シリーズの記念すべき第1作目でもあるこの作品。だるまちゃんという独特のキャラクターながら、いかにも子どもらしいその言動をユーモアたっぷりに描き出し、発売当時から今もずっと親しまれています。加古さん絵本の大きな楽しみの一つでもある、たくさんのものが「ならべられる」場面も満喫できますよ。 (絵本ナビ編集長 磯崎園子) ![]() 三歳前から「何かに見立てる」という事ができるようになった娘。 お外では「木の実のお弁当。葉っぱのお金で買いに来てください。」、お風呂では「洗面器の帽子。」「この洗面器は電子レンジやねん。」など遊んでいます。 そんな娘と同じように楽しい見立て遊びをしているのがだるまちゃん。 やつでの葉っぱを団扇にしたり、お椀を帽子にしたり、素晴らしい想像力です。里芋の葉っぱを見て「だるまちゃんはギザギザ団扇やったけど、○○ちゃんはマルにしてみた!」と言う娘の想像力(応用力?)にもびっくりしました。「お餅ないから粘土で」と粘土でテングちゃんのお鼻をつくろうとした時にはびっくりしましたが(笑)だるまちゃんは娘にとって等身大のお友達なんだと思います。 かこさとしさんの絵本は、細かい絵が沢山描いてあった、それをじっくりみるのも面白いです。「この帽子は?」「コックさんの帽子だね」などと話しながらひとつひとつ見るのも楽しいんです。 この絵本、私も幼稚園児のときに持っていました。不朽の名作ですね!(ファニーママさん 30代・大阪府 女の子3歳、女の子0歳) ![]() |
内容紹介(出版社より)
だるまちゃんがてんぐちゃんと出会い、うちわとか烏帽子とか、てんぐちゃんの持っているものをなんでも欲しくなります。大きなだるまどんが見せてくれるものは、どれもちょっと違うので、だるまちゃんは機転を利かして同じような形のものを思いつきます。しかし、てんぐちゃんの長い鼻だけはどうしようもありません。そこで、だるまどんが、はじめは鼻と花を勘違いしますが、最後にはお餅で立派な鼻を作ってくれました。
更新日:2025年06月20日
関連特集
商品レビュー(261件)
- 総合評価
4.45
-
孫たちのお気に入りになりました♪
- ポコ太ママ
- 投稿日:2015年02月26日
「だるまちゃんとてんぐちゃん」はシリーズでたくさん出ていますが、やっぱりこれが1番好きです。
お話も分かりやすいし、いろ〜んな帽子やうちわや履物などが出てくるので、子ども達もとっても楽しいようです。
頑張って似たものを探してくるだるまちゃんに、『とってもいい○○だね』と言ってくれる、てんぐちゃんのいい子っぷりに惚れ惚れです。うちの孫たちもこんな子になってほしいなぁ(*^-^*)8人が参考になったと回答
-
(無題)
- あぃmama
- 投稿日:2012年07月27日
3歳になった子供に。
かこさとしさんの本は自分も読んで育ちました。
子供は一日に何度も読んでというので気に入ってるんだと思います。3人が参考になったと回答
-
だるまちゃんシリーズ名作
- アダムスティン
- 投稿日:2014年08月19日
2世代にわたってお世話になっている「だるまちゃん」シリーズ。
その中でも親子ともこれがナンバーワンですね。
一番読まされる本です。
だるまちゃんのために奮闘するだるまちゃん家族がいいですね。2人が参考になったと回答