この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 知られざる反日国際ネットワークの実態(中国共産党と国際反日ネットワーク/東京裁判やり直しを要求するノーマン・ダワー路線)/第2章 東京裁判史観を批判する親日国際ネットワーク(戦後日本を支えた大東亜戦争の遺産/世界から見た靖国神社/ASEAN結成を支えた民間外交官・中島慎三郎)/第3章 アメリカで東京裁判史観の見直しが始まった(外務省「機密文書」が示す戦前の在米反日宣伝の実態/ヤルタ協定を批判したブッシュ大統領と保守主義者たち/アメリカで追及される「ルーズヴェルトの戦争責任」/「ヴェノナ文書」が暴いたコミンテルンの戦争責任/コミンテルンが歪めた憲法の天皇条項)/第4章 靖国神社をめぐる戦後史の真実(靖国神社「A級戦犯」分祀論は誤りだ/戦没者追悼を重んじられる天皇陛下/新たな外交摩擦を生む国立追悼施設は不要だ/解禁された「学校行事としての靖国神社訪問」)
著者情報(「BOOK」データベースより)
江崎道朗(エザキミチオ)
日本会議専任研究員。昭和37年生まれ。九州大学文学部哲学科卒業の後、月刊誌『祖国と青年』編集長を経て平成9年から「日本会議」(会長・三好達元最高裁長官)事務総局に勤務、外交・安全保障及び教育に関する政策研究を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(8件)
- 総合評価
4.5
-
これはスゴイ!左翼の言論人に読ませたい!
- uechan7955
- 投稿日:2015年09月09日
この内容は、朝日新聞にも掲載して欲しい内容だ。アメリカのみならずソ連や中国などの左翼がひた隠しにするルーズベルト内閣はソ連のスパイ内閣だったことがこれで明らかになった。これじゃあ、日本が戦争を避けようとしても、どんどん巻き込まれていった理由が分かった。
結局は、先の大戦は民主主義対全体主義との戦いなんかではなかったのだ。これを教育の現場で教えてほしいものだ。3人が参考になったと回答
-
良かったです。
- garnet999
- 投稿日:2019年01月21日
大変面白くためになりました。良い内容でした。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。