この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
筆ペンを使った味わい文字の書き方を紹介します。
文字の書き方は、わかりやすく理論的に解説(ロジックを掲載)。
スミの筆ペン一本でかける味文字をメインとし、シチュエーションに応じたカラー筆ペンでかわいくカラフルに書くものなども展開します。
上品さを損なわないデザインで、季節で楽しめる事例や季節の言葉も紹介。
また調味料のビンなどに文字やイラストを書きおしゃれに収納、センスいいインテリアに変身する実用例も掲載します。
【目次】(「BOOK」データベースより)
1 筆ペンで書いてみよう(まっすぐな線を書いてみよう/ぐるぐる線を書いてみよう ほか)/2 食をたのしく(おうちビュッフェ/おうち居酒屋 ほか)/3 おつきあいアイテムにひと工夫(ギフトのラッピング/ジャムのラベル ほか)/4 ゆるもじ字典(旧暦/春の季語 ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
宇田川一美(ウダガワカズミ)
1970年東京生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。雑貨メーカー企画室勤務を経て、現在はフリーで雑貨や文房具の商品企画やデザイン、書籍での手づくり雑貨の提案やワークショップの講師などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(15件)
- 総合評価
4.36
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2015年07月02日
お習字苦手です。
POPを描いたりしているので興味があって購入しました。
こちらの文字は、一筆で書くというより、筆を使ったアート文字。
文字の太い部分は、何度か筆を重ねてデザインしていくという描き方です。2人が参考になったと回答
-
絵心のある方ならともかく
- こもも丸
- 投稿日:2014年02月10日
絵心がない素人が書くには、厳しいです。
色々なデザイン文字が掲載されてるけど、素人が欲しい情報が載っていない。
50音のひらがな一覧があったら、、、
都道府県名の一覧があったら、、、
日常よく使う漢字の一覧があったら、、、
それを見ながら、真似して、文が書けるのにな、あて名が書けるのにな、
メニューが書けるのにな、
そんな気持になる一冊でした。2人が参考になったと回答
-
(無題)
- nagoshi_sakura
- 投稿日:2014年01月30日
ゆるやかな女性らしい字体で、絵手紙以外にもカフェのメニューとかにも使えそうです。
他の本より見本になる書体がたくさん書かれているので練習になります。2人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2021年01月18日 - 2021年01月24日)
本:第-位( - ) > ホビー・スポーツ・美術:第3985位(↓) > 工芸・工作:第458位(↓) > 書道:第155位(↓)
-
日別ランキング(2021年01月26日)
本:第5498位(↑) > ホビー・スポーツ・美術:第238位(↑) > 工芸・工作:第33位(↑) > 書道:第16位(↑)