ハイドン ピアノ・ソナタ全集 4 新版 (ウィーン原典版 259)
- | レビューを書く
4,620円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品情報
- 発売日: 2013年12月28日頃
- 著者/編集: クリスタ ランドン(著), ウルリヒ ライジンガー(著), ロバート レヴィン(著), オズワルド ジョーナス(訳), 堀 朋平(著)
- シリーズ: ハイドン ピアノ ソナタ全集
- レーベル: ウィーン原典版
- 出版社: 音楽之友社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 192p
- ISBN: 9784276402591
商品説明
内容紹介
本巻は、ハイドン(1732-1809)のピアノ・ソナタ全集新版全4巻の最終巻。後期の名曲がそろっている。1783年以降に成立した10曲のソナタを収録。この時期の作品は、1780年代のモーツァルトのソナタと並び、ウィーン古典派クラヴィーア様式の模範とみなすことができる。モーツァルトが3楽章制の規範をほぼ順守していたのに対し、ハイドンは、楽章の数や順序に飽くなき実験を続け、特にHob.XVI:50と52の「大」ソナタは、ハイドンの多様な個性を象徴するものとして内容・技術ともにひとつの高みを示していると言えるだろう。本全集は、2009年の没後200年を機に、1970年代に出版されたランドン校訂の旧版を底本としその間に進展した研究成果や新資料を基に改訂されたもの。新版の特長は次のとおり。1楽譜を全面的に浄書し直した。2ホーボーケン番号に準拠した。3ハイドン特有の装飾法、カデンツァについて詳細で実用的な演奏例を掲載した。4校訂報告を掲載した。
ハイドンのソナタは近年、ピアノ学習者のレッスン曲としてのみならず、多くのピアニストの重要なレパートリーとなりつつあり、今までモーツァルトやベートーヴェンの陰に隠れていたハイドンのソナタに、改めて光があてられている。
Sonate e-moll Hob. XVI:34 (旧版No.53)
Sonate G-dur Hob. XVI:40 (旧版No.54)
Sonate B-dur Hob. XVI:41 (旧版No.55)
Sonate D-dur Hob. XVI:42 (旧版No.56)
Sonate F-dur Hob. XVI:47 (旧版No.57)
Sonate C-dur Hob. XVI:48 (旧版No.58)
Sonate Es-dur Hob. XVI:49 (旧版No.59)
Sonate C-dur Hob. XVI:50 (旧版No.60)
Sonate D-dur Hob. XVI:51 (旧版No.61)
Sonate Es-dur Hob. XVI:52 (旧版No.62)
内容紹介(出版社より)
本巻は、ハイドン(1732-1809)のピアノ・ソナタ全集新版全4巻の最終巻。後期の名曲がそろっている。1783年以降に成立した10曲のソナタを収録。この時期の作品は、1780年代のモーツァルトのソナタと並び、ウィーン古典派クラヴィーア様式の模範とみなすことができる。モーツァルトが3楽章制の規範をほぼ順守していたのに対し、ハイドンは、楽章の数や順序に飽くなき実験を続け、特にHob.XVI:50と52の「大」ソナタは、ハイドンの多様な個性を象徴するものとして内容・技術ともにひとつの高みを示していると言えるだろう。
本全集は、2009年の没後200年を機に、1970年代に出版されたランドン校訂の旧版を底本としその間に進展した研究成果や新資料を基に改訂されたもの。新版の特長は次のとおり。1楽譜を全面的に浄書し直した。2ホーボーケン番号に準拠した。3ハイドン特有の装飾法、カデンツァについて詳細で実用的な演奏例を掲載した。4校訂報告を掲載した。
ハイドンのソナタは近年、ピアノ学習者のレッスン曲としてのみならず、多くのピアニストの重要なレパートリーとなりつつあり、今までモーツァルトやベートーヴェンの陰に隠れていたハイドンのソナタに、改めて光があてられている。
Sonate e-moll Hob. XVI:34 (旧版No.53)
Sonate G-dur Hob. XVI:40 (旧版No.54)
Sonate B-dur Hob. XVI:41 (旧版No.55)
Sonate D-dur Hob. XVI:42 (旧版No.56)
Sonate F-dur Hob. XVI:47 (旧版No.57)
Sonate C-dur Hob. XVI:48 (旧版No.58)
Sonate Es-dur Hob. XVI:49 (旧版No.59)
Sonate C-dur Hob. XVI:50 (旧版No.60)
Sonate D-dur Hob. XVI:51 (旧版No.61)
Sonate Es-dur Hob. XVI:52 (旧版No.62)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。