日本史の謎は「地形」で解ける【文明・文化篇】 (PHP文庫)
竹村 公太郎
- | レビューを書く
946円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 対象者限定!本全品対象!ポイント5倍 書籍おかえりキャンペーン
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大12倍(2024/12/1-12/31)
- 全ジャンル合わせ買いOK!エントリー&条件達成で50万ポイント山分け!
- 【楽天ラクマ】条件達成で楽天ブックスのお買い物がポイント最大11倍
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【書籍スタンプカード】スタンプ獲得で最大1,000ポイント当たる!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇星組貸切公演ペアチケットが当たる
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
商品説明
内容紹介
『日本史の謎は「地形」で解ける』第2弾。前作同様、ミステリーの謎解きの快感と、固定概念がひっくり返る知的興奮が味わえる一冊。内容紹介(出版社より)
荒俣宏氏、驚嘆! 「地形で読み解けば、全地球の文明・文化が理解できる。第2弾は古代エジプトの謎まで!」▼養老孟司氏、激賞! 「なぜ日本は世界一の長寿国になれたか──。その問いを解く鍵が『大正10年』にあったとは!」▼河川行政に長年携わり、日本全国の「地形」と「気象」を熟知する著者が、人文社会分野の専門家にはない独自の視点(=インフラからの視点)で、日本の歴史・文明・文化の様々な謎を解き明かす。▼◎なぜ江戸は世界最大の都市になれたか▼◎なぜ家康は「利根川」を東に曲げたか▼◎なぜ日本は欧米列国の植民地にならなかったか▼◎「小型化」が日本人の得意技になったのはなぜか▼◎日本将棋はなぜ「持駒」を使えるようになったか▼◎日本人の平均寿命をV字回復させた意外な人物とは?▼「地形」を見直すと、まったく新しい日本史・日本文化が見えてくる! ベストセラーとなった前作『日本史の謎は「地形」で解ける』同様、定説がひっくり返る知的興奮と、ミステリーの謎解きのような快感を同時に味わえる1冊。▼古代エジプトのピラミッド建設の謎に挑んだ「番外編(第17章・18章)」も必読。▼文庫オリジナル。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
日本全国の「地形」と「気象」を熟知する著者が、人文社会分野の専門家にはない独自の視点で、日本の歴史・文明・文化の様々な謎を解き明かす。ベストセラーとなった前作『日本史の謎は「地形」で解ける』同様、定説がひっくり返る知的興奮と、ミステリーの謎解きのような快感を同時に味わえる1冊。古代エジプトのピラミッド建設の謎に挑んだ「番外編(第17章・18章)」も必読。
目次(「BOOK」データベースより)
なぜ日本は欧米列国の植民地にならなかったか 1-地形と気象からの視点/なぜ日本は欧米列国の植民地にならなかったか 2-「海の中」を走った日本初の鉄道/日本人の平均寿命をV字回復させたのは誰かー命の水道水と大正10年の謎/なぜ家康は「利根川」を東に曲げたかーもう1つの仮説/なぜ江戸は世界最大の都市になれたか 1-「地方」が支えた発展/なぜ江戸は世界最大の都市になれたか 2-エネルギーを喰う大都市/なぜ江戸は世界最大の都市になれたか 3-広重の『東海道五十三次』の謎/貧しい横浜村がなぜ、近代日本の表玄関になれたかー家康が用意した近代/「弥生時代」のない北海道でいかにして稲作が可能になったかー自由の大地が未来の日本を救う/上野の西郷隆盛像はなぜ「あの場所」に建てられたかー樺山資紀の思い〔ほか〕
著者情報(「BOOK」データベースより)
竹村公太郎(タケムラコウタロウ)
1945年生まれ。横浜市出身。1970年、東北大学工学部土木工学科修士課程修了。同年、建設省入省。以来、主にダム・河川事業を担当し、近畿地方建設局長、河川局長などを歴任。2002年、国土交通省退官後、リバーフロント研究所代表理事。現在は日本水フォーラム事務局長。社会資本整備の論客として活躍する一方、地形・気象・下部構造(インフラ)の視点から日本と世界の文明を論じ、注目を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(44件)
- 総合評価
- 4.33
-
(無題)
- アニメ55
- 投稿日:2014年06月16日
インフラのスペシャリストである竹村公太郎さんの視点は、本当に鋭く核心を突いていると、いつも感心させられます。「本質を見抜く力」を読んで以来のファンです。とても面白いです。
5人が参考になったと回答
-
土木工学技術者の見た歴史
- 大仏カモメ
- 投稿日:2018年04月01日
土木工学技術者の視点での歴史の考察。江戸幕府成立と西日本の森林資源の崩壊の関係や石狩川の直線化が地下水位低下をも考えての事業であったことなどが指摘されている。また、ピラミッドがナイル川の治水対策としての建設という斬新なアイデアも提示している。
その他、乳幼児死亡率の低下に水道の塩素殺菌の効果があることなどの考察も興味深かった。0人が参考になったと回答
-
歴史探訪
- グランドピアノ1945
- 投稿日:2015年12月24日
単行本であるが見出しが分かりやすく読みやすい。手軽で持ち歩くのに便利です。
0人が参考になったと回答