フランスの子どもは夜泣きをしない -パリ発「子育て」の秘密ー
- | レビューを書く
1,760円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/4/1-4/30)
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 【楽天全国スーパーx楽天ブックス】最大1000円分クーポンプレゼント!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
商品情報
- 発売日: 2014年04月25日頃
- 著者/編集: パメラ・ドラッカーマン(著), 鹿田 昌美(訳)
- 出版社: 集英社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 256p
- ISBN: 9784087890044
商品説明
内容紹介
3児の母親でもあるパリ在住の元ジャーナリストがフランス流子育てを観察分析し、秘訣を紹介する。夜泣きや食育、保育園などの様々な場面で、子どもを「小さな大人」として扱う様をユニークに描く!内容紹介(出版社より)
3児の母親でもあるパリ在住の元ジャーナリストがフランス流子育てを観察分析し、秘訣を紹介する。夜泣きや食育、保育園などの様々な場面で、子どもを「小さな大人」として扱う様をユニークに描く!
目次(「BOOK」データベースより)
フランスの子どもは食べものを投げない/パリ移住と妊娠/パリの妊婦はなぜスリムなのか/フランス人の赤ちゃんは朝までぐっすり眠る/お菓子づくりは教育の宝庫/保育所はすばらしい/フランス人ママは母乳にこだわらない/フランスの魔法の言葉/フランス流、夫婦円満の秘訣/フランス流の食育はおどろきの連続/なにかがちがう、フランス人の親の叱り方/子どもには子どもの人生がある/フレンチな未来
著者情報(「BOOK」データベースより)
ドラッカーマン,パメラ(Druckerman,Pamela)
コロンビア大学大学院卒業。『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙の外国特派員として、サンパウロ、ブエノスアイレス、エルサレム、パリに駐在経験をもつ。夫と娘、双子の息子らとともにパリ在住
鹿田昌美(シカタマサミ)
国際基督教大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(81件)
- 総合評価
4.23
-
妊娠中に読んだほうがいい
- 購入者さん
- 投稿日:2014年12月04日
文字が多いのと、夜泣きについては生後4か月までにした方がいいみたいで(著者のお子さんは年齢がもっと大きいが上手くいったようです)出来れば妊娠中に読むと良いと思います。
私は新生児に試しましたが難しいです。
まずはおむつのチェック、そして様子見、そこからお腹を撫でたりして最終的には抱っこやミルクになりますが、どの動作や泣き方が何を訴えているのか、この動作のときはこうした方がいい・・・みたいなもっと具体的に書いてあると親切なのになあと思いました。
結局は親が見極める必要があるので、初産の私には判断が難しくまだ克服できていません。
それと食育に関してですが、中流家庭って私の感覚では、旦那さんが課長か部長クラスで専業主婦が問題なく生活ができるレベルだと思っていたのですが、ここに出てくる中流家庭とは旦那さんが医者だったり弁護士だったりします。
私からしたら上流家庭じゃんって感じで、そりゃ食育もフランス料理がフルコースであれもこれもと子供に工夫して食べさせられるよなあと萎えてしまいました。
これはフランスだから仕方ないのですが、出来れば和食ではこういう方法もあるってやり方も載っていると助かるのですが、そこまでは求めてはいけないですね。
それとフランスではあまり子供を褒めないみたいです。
私自身あまり褒められずに育ってきて自分に自信がなかったり、内向的だったりするので日本の今流行りの褒める育児がいいと思っていたのですが、確かに褒めすぎるとそれが当たり前になって、どうせ何やっても褒めてもらえるのだからと努力を怠るようになるかもしれないです。
そういう意味では考えさせられる本でもありました。
ただし全てに賛同できるかと言うと微妙です。
子供は沢山褒めてやりたいし、親同士会話するために近くの砂場でしか遊ばせない(私は子供が遊びたい遊具で遊ばせたい)、123とカウントして子供に行動させたりするのはちょっとなあって感じです。
ただし理屈は理解できますし、実際に夜泣きについては様子見をしてすぐ大人しくなることもあるので、学べた部分もあります。
威厳を持って、ブレずに頑張りたいと思えました。
念のため書きますが、夜泣きについてはむしろ放置はだめとありましたので、決して子供を無視するのを推進しているわけではなく(逆に反対している)様子を見てみるのが大切なんですね。
ただその判断が結局あいまいで難しいです。6人が参考になったと回答
-
(無題)
- gintanxxx
- 投稿日:2015年05月10日
7カ月に入り仕事もずっと残業続きだったのが有休消化で少し余裕が出来てきたので購入
ずっと働いていたせいかいわゆる育児書だと?って思う事もありましたがこの本を読んで気持ちが楽になりました
制度の違いもあるし我が家でもそこまで女である事を意識しないので何もかも本の通りとは思いませんが子供を1人の人間として扱うとか自分や夫婦の時間が大切などは共感できました
うちの子もこの本みたいに夜を過ごしてくれる様になるといいな5人が参考になったと回答
-
気持ちが楽になった
- 購入者さん
- 投稿日:2015年01月05日
人によって国によって考え方は様々ですが、一つの選択肢として勉強になる内容でした。
自身の子育てを客観視したり、自分と子供を切り離して考えたり、肩の力を抜くことができる気がしました。1人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2025年04月07日 - 2025年04月13日)
本:第-位( - ) > 美容・暮らし・健康・料理:第3372位(↑) > 妊娠・出産・子育て:第255位(↑) > 妊娠・出産・子育て:第253位(↑)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。