商品情報
- 発売日: 2014年05月
- 著者/編集: 千田稔(歴史地理学), 本多健一
- 出版社: ナカニシヤ出版
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 157p
- ISBN: 9784779508233
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
や!こんなところに歴史がコロがっている。さすが京都!!路傍の、小さな祠や、見た目には何の変哲もない道路から、それに関わった大きな歴史を読み取る「ミクロ文化遺産」。土地の歴史を発掘し、叙述する新しい方法を編み出した成果。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1部 洛中(京都御苑のグラウンドー明治時代の常設の博覧会場跡/畠山辻子ー武将の邸宅跡にできた新たな「道」 ほか)/第2部 洛東(法勝寺八角九重塔ー観覧車の下に眠る東山のシンボル/日本最初の路面電車と第四回内国博覧会ー明治の岡崎 ほか)/第3部 洛北・洛西(栗栖野氷室跡と氷室神社ー山間の地に涼を求めて/鳴滝ー平安時代から鳴り響く滝の音 ほか)/第4部 洛南(朱雀大路の痕跡ー道幅を探る/東寺南大門ー移転した日本の距離原標 ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
千田稔(センダミノル)
京都大学文学部卒業。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、国際日本文化研究センター、総合研究大学院大学名誉教授、奈良県立図書情報館館長、帝塚山大学特別客員教授。専攻は歴史地理学・歴史文化論
本多健一(ホンダケンイチ)
早稲田大学教育学部卒業。石油会社での勤務を経て、立命館大学大学院文学研究科博士課程後期課程満期退学。博士(文学)。現在、立命館大学および京都学園大学非常勤講師、立命館大学客員研究員。専攻は歴史地理学・歴史民俗学
飯塚隆藤(イイズカタカフサ)
駒澤大学文学部卒業。駒澤大学大学院修士課程修了。現在、日本学術振興会特別研究員(DC)、立命館大学大学院文学研究科博士後期課程。京都造形芸術大学非常勤講師。専攻は歴史地理学・地理情報科学・歴史GIS
鈴木耕太郎(スズキコウタロウ)
立命館大学文学部卒業。現在、同大学大学院文学研究科博士後期課程、京都西山高等学校非常勤講師。専攻は国文学(中世神話研究)・宗教民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。