料理と科学のおいしい出会い 分子調理が食の常識を変える (Dojin選書)
石川伸一
- | レビューを書く
1,870円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 本・雑誌全品対象!購入金額に応じてポイント最大10倍 2023/12/4-12/11
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
- 【楽天市場】対象のレゴ商品ご購入で600ポイント
商品情報
- 発売日: 2014年06月18日頃
- 著者/編集: 石川伸一
- シリーズ: 料理と科学のおいしい出会い
- レーベル: Dojin選書
- 出版社: 化学同人
- 発行形態: 全集・双書
- ページ数: 220p
- ISBN: 9784759813593
商品説明
内容紹介
近年、物理学、化学、生物学、工学の知識を調理のプロセスに取り込み、これまでにない新しい料理を創造しようとする「分子調理」が注目されている。本書ではまず、分子調理の世界的な広がりの様子を眺め、料理と科学の幸運な出会いの場面を描く。そのうえで、おいしさを感じる人間の能力、おいしい料理を構成する成分、おいしい料理をつくる器具といった、料理と科学の親密な関係をひもとき、これらの知見を応用したときに生まれるであろう、「超料理」の可能性を考えていく。少しでもおいしい料理を実現するための、分子調理の世界へようこそ!1.「料理と科学の出会い」の歴史(料理人が「科学」に出会うとき ほか)
2.「料理をおいしく感じる」の科学(料理のおいしさを脳で感じる ほか)
3.「おいしい料理」の科学(おいしい料理を構成する基本四分子 ほか)
4.「おいしい料理をつくる」の科学(おいしい料理をつくる前に ほか)
5.「おいしすぎる料理」の科学(「おいしすぎるステーキ」の分子調理 ほか)
内容紹介(「BOOK」データベースより)
近年、物理学、化学、生物学、工学の知識を調理のプロセスに取り込み、これまでにない、新しい料理を創造する「分子調理」が注目されている。本書では、その世界的な広がりの様子を眺め、料理と科学の幸運な出会いの場面を描く。おいしさを感じる人間の能力、おいしい料理を構成する成分、おいしい料理をつくる器具といった、料理と科学の親密な関係をひもといたうえで、現実の料理を超えた「超料理」も考える。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 「料理と科学の出会い」の歴史(料理人が「科学」に出会うとき/科学者が「料理」に出会うとき/「料理と科学」の未来)/第2章 「料理をおいしく感じる」の科学(料理のおいしさを脳で感じる/料理の味とにおいを感じる/料理のテクスチャーと温度を感じる)/第3章 「おいしい料理」の科学(おいしい料理を構成する基本四分子/おいしい料理のカギを握る分子/調理における反応と物質の三態)/第4章 「おいしく料理をつくる」の科学(おいしい料理をつくる前に/調理道具/調理操作)/第5章 「おいしすぎる料理」の科学(「おいしすぎるステーキ」の分子調理/「おいしすぎるおにぎり」の分子調理/「おいしすぎるオムレツ」の分子調理)
著者情報(「BOOK」データベースより)
石川伸一(イシカワシンイチ)
1973年、福島県生まれ。98年、東北大学大学院農学研究科修了。日本学術振興会特別研究員、北里大学助手・講師、カナダ・ゲルフ大学客員研究員(日本学術振興会海外特別研究員)などを経て、宮城大学食産業学部准教授。博士(農学)。専門は分子食品学、分子調理学、分子栄養学。おもな研究テーマは、鶏卵の機能性に関する研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(11件)
- 総合評価
3.90
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。