商品基本情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
刻々と変化する世界情勢を背景に江戸を再訪したペリーと、出迎えた幕府の精鋭たち。緊迫した腹の探り合いが始まるーー。 日米和親条約の締結、そして幕末日本の素顔や文化を活写した一次資料の決定版!
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
1854年、第一回を上回る大部隊で再び江戸湾を訪れたペリー。白熱の議論を経て、ついに日米和親条約が結ばれる。蒸気機関車や電信機などの贈り物を前に、人々は好奇心を顕わにし、軍艦に乗りこむ者さえ現れた。その国民性を見て、ペリーは開国の成功を確信するー。約二年の遠征を通してペリー艦隊が捉えた当時の世界状況、幕末日本の外交政策や風俗文化の全貌が明らかになる。帰国の翌年に刊行、世界を驚嘆させた日本論!
【目次】(「BOOK」データベースより)
三度目の琉球訪問/中国海域のペリー艦隊ー香港・マカオ・広東/四度目の琉球訪問/日本再訪/横浜上陸/日米和親条約(神奈川条約)の調印/江戸湾を離れ下田へー条約の発効/下田滞在、箱館へ/箱館訪問/松前藩との会見、下田で付加条項合意/琉球と協約を結ぶー日本遠征の終了/日米和親条約の批准交換
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
ペリー,M.C.
1794-1858。マシュー・カルブレイス・ペリー。海軍一家に育ち、1809年海軍にはいる。ニューヨークの海軍工廠でアメリカ初の蒸気機関軍艦を建造し、「蒸気軍艦の父」と呼ばれる。アフリカ艦隊司令長官、メキシコ湾艦隊司令長官を歴任、アメリカ・メキシコ戦争で武勲をあげる。郵政長官の要職を経たのち東インド艦隊司令長官として日本遠征を指揮した
宮崎壽子(ミヤザキヒサコ)
オフィス宮崎代表。1984年の創立以来、出版翻訳および業務翻訳、編集、デザイン、書籍やイベントのプロデュースなどを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)