ブルーノ・ワルター 音楽に楽園を見た人
- | レビューを書く
7,150円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で1,000円OFFクーポン進呈
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイント
商品情報
- 発売日: 2015年01月13日頃
- 著者/編集: エリック ライディング(著), レベッカ ペチェフスキー(著), 高橋 宣也(訳)
- 出版社: 音楽之友社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 672p
- ISBN: 9784276217997
商品説明
内容紹介
ワルターの人生こそは、まさしく尋常ならざるものであった。内容紹介(出版社より)
20世紀を代表する名指揮者、ブルーノ・ワルター(1876-1962)についての、決定版とも言うべき伝記である。多くの資料を緻密に渉猟し、この指揮者を知る人々への丹念な取材をもとに、非常に真摯な態度でワルターという芸術家の本質に迫った大著である。原著は2001年に刊行後、一度改訂されている。目次からもわかるとおり、19世紀末から20世紀初頭のベルリン、ウィーン、ミュンヘンほかドイツの歌劇場の音楽監督を歴任したワルターであったが、その後半生は、戦争中のナチスとの確執、そしてアメリカへの移住といった激動の生涯をたどる。時代に翻弄されたブルーノ・ワルターという一音楽家の姿を通して、人間と時代のあり方を考えさせる名著である。
改訂版へのまえがき
序文
謝辞
第1章 ブルーノ・シュレジンガー
ベルリン、ケルン、ハンブルク 一八七六ー一八九六
第2章 カペルマイスター・ワルター
ブレスラウ、プレスブルク、リガ、ベルリン 一八九六ー一九〇一
第3章 マーラーの副官
ウィーン 一九〇一ー一九〇七
第4章 作曲家として、指揮者として
ウィーン 一九〇八ー一九一〇
第5章 初演続き
ウィーン、ミュンヘン 一九一一ー一九一二
第6章 音楽総監督
ミュンヘン 一九一三ー一九一五
第7章 デリア
ミュンヘン 一九一五ー一九二二
第8章 新世界と旧世界
アメリカ、ベルリン 一九二三ー一九二五
第9章 新しいオペラ・カンパニー
ベルリン 一九二五ー一九二九
第10章 ゲヴァントハウスカペルマイスター
ライプツィヒ 一九二九ー一九三三
第11章 再び放浪の身に
一九三三ー一九三六
第12章 怒りの日
ウィーン、パリ 一九三六ー一九三九
第13章 東西両岸の客演指揮者
ニューヨーク、ロサンゼルス 一九三九ー一九四七
第14章 音楽顧問
ニューヨーク 一九四七ー一九四九
第15章 得たものと失ったもの
ロサンゼルス、ニューヨーク、ヨーロッパ 一九四九ー一九五六
第16章 モーストリー・モーツァルト
一九五六ー一九五七
第17章 コロンビア交響楽団
ロサンゼルス 一九五七ー一九六二
訳者あとがき
ワルターの演奏録音から近年の注目作
ブルーノ・ワルター作曲作品の近年の録音
フィルモグラフィ
推奨ディスコグラフィ
注
索引
内容紹介(「BOOK」データベースより)
膨大な資料を渉猟し、巨匠を知る人々を訪ねて、その足跡をつぶさに追った大著、待望の完訳。
目次(「BOOK」データベースより)
ブルーノ・シュレジンガーーベルリン、ケルン、ハンブルク 一八七六ー一八九六/カペルマイスター・ワルターーブレスラウ、プレスブルク、リガ、ベルリン 一八九六ー一九〇一/マーラーの副官ーウィーン 一九〇一ー一九〇七/作曲家として、指揮者としてーウィーン 一九〇八ー一九一〇/初演続きーウィーン、ミュンヘン 一九一一ー一九一二/音楽総監督ーミュンヘン 一九一三ー一九一五/デリアーミュンヘン 一九一五ー一九二二/新世界と旧世界ーアメリカ、ベルリン 一九二三ー一九二五/新しいオペラ・カンパニーーベルリン 一九二五ー一九二九/ゲヴァントハウスカペルマイスターーライプツィヒ 一九二九ー一九三三/再び放浪の身にー一九三三ー一九三六/怒りの日ーウィーン、パリ 一九三六ー一九三九/東西両岸の客演指揮者ーニューヨーク、ロサンゼルス 一九三九ー一九四七/音楽顧問ーニューヨーク 一九四七ー一九四九/得たものと失ったものーロサンゼルス、ニューヨーク、ヨーロッパ 一九四九ー一九五六/モーストリー・モーツァルトー一九五六ー一九五七/コロンビア交響楽団ーロサンゼルス 一九五七ー一九六二
著者情報(「BOOK」データベースより)
ライディング,エリック(Ryding,Erik)
『イン・ハーモニー・フレイムド』と、『ブルーノ・ワルター 音楽に楽園を見た人』(妻のレベッカ・ペチェフスキーとの共著、ASCAP-ディームズ・デイラー賞音楽書部門賞受賞)の著者。『カレント・ミュージコロジー』、『クラシック・レコード・コレクター』、『新グローヴ音楽事典』、『アメリカ・リュート協会報』、『シェイクスピア・クォータリー』等に記事、評論を寄稿。また、ソニー・マスターワークス、ニューヨーク・フィル・スペシャル・エディションズ、アンダンテ、VAIオーディオにライナーノーツを執筆。大学では音楽学と英文学を専攻、その後コロンビア大学で博士号を取得して教鞭を取った。ソニー・クラシカルとカーネギーホールの編集部門に所属し、現在は古楽専門レーベルのクィル・クラシックスの社長
ペチェフスキー,レベッカ(Pechefsky,Rebecca)
ハープシコード奏者。ジュリアード音楽院プレコレッジ課程卒業、コロンビア大学バーナード校で文学士号取得。続いてニューヨーク市立大学クイーンズ校でハープシコード課程の文学修士号、同大学大学院センターで音楽学の哲学修士号取得。ニューヨーク・ユース交響楽団のカーネギーホール・シリーズのプログラム解説、アンダンテとクィル・クラシックスのライナーノーツを執筆。『カレント・ミュージコロジー』、『新グローヴ音楽事典』、『アーリー・ミュージック・アメリカ』に寄稿
高橋宣也(タカハシノブヤ)
1963年生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了。1986〜87年ケンブリッジ大学留学、1999〜2001年ロンドン大学訪問研究員。現在、慶應義塾大学文学部准教授。専門は近代イギリス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。