- おすすめ
-
Rakuten Music
-
楽天マガジン
-
Rakuten TV
-
楽天チケット
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
電子書籍版でもご購入可能です!
楽天Kobo 電子書籍版 | りゆうがあります | 1,101円 |
---|---|---|
紙書籍版 | りゆうがあります | 1,404円 |
![]() 「あ!また ハナ ほじってる! ダメよ!!」・・・しまった。今、ぼくはハナをほじっている。そんな瞬間、子どもならしょっちゅう体験しているはず。当然、おかあさんにはいつも怒られる。りゆうは、「おぎょうぎが わるいから」。確かにその通り。だけど、ぼくにもなにか「りゆう」がほしい。ちゃんとしたりゆうがあれば、ハナをほじってもいいんじゃないだろうか。そこで、ぼくがおかあさんに答えた「りゆう」とは・・・?絵本『りんごかもしれない』『ぼくのニセモノをつくるには』で大きな話題を集め、今もっとも注目を集めている作家さんのひとり、ヨシタケシンスケさんの新作のテーマは「クセ」。ハナをほじったり、ツメをかんだり、貧乏ゆすりをしたり。人には、ついついやってしまう色んなクセがあります。子どもがそれをやっているのを見かけたら、注意しない訳にはいきません。だけど、この絵本では、子どもたちに「そのクセをやめなさい!」なんて言うつもりは、さらさらないようです。主人公の「ぼく」に言わせると、どの行動にもちゃんとした「りゆう」があるんだと。ハナをほじるのは、ハナの奥にあるスイッチを押して「ウキウキビーム」を出すためだし、ツメをかむのは、大人には聞こえない音を出してゴミすてばのカラスを追い払っているから。では「貧乏ゆすりをするのは・・・」「ごはんをボロボロこぼすのは・・・」「高いところを見つけると必ずのぼっちゃうのは・・・」?「へー・・・そうなんだ」思わず納得しちゃうほど、そのりゆう(いいわけ?)がとにかく面白い。奇想天外、だけど確かに「正当」。何なら、もっと他のりゆうが聞きたいくらい。この絵本のおかあさんみたいに、クセを見つけた時には、叱る前にちょっと聞いてみようかという気にもなってくる。大人だって、自分じゃ気がつかないクセがあるしね。私もりゆうを考えなくっちゃ。子どもたちが、この絵本を読んで笑って、それから心が少し軽くなったら嬉しいな。 (絵本ナビ編集長 磯崎園子) ![]() 鼻をほじっているという何とも衝撃的な表紙の絵本。 そして反対の手は、足と足の間に。 ヨシタケシンスケさんの絵本って、ホントに子どもをよく観察してあって、面白いですよね(^^) うちの小学生の息子も、鼻をほじって鼻血ばかり出してます。 なので私も見つけたら注意してしまうのですが、もし「ウキウキビームが〜」なんて言い訳されたら、面白くてつい許してしまいそう! 爪噛みや貧乏ゆすりも、一応本人もダメなことだと分かってて、指摘されたらビクッとなって恥ずかしそうに言い訳してるところが可愛いです。 いわゆる男子あるあるの困った行動ばかりなのですが、そっかー、こういう理由があったんだ〜!と感心したり、驚いたり、呆れたり(笑) 絵本の中のお母さんは、「よくもまぁ、そんな理由を考え付くものね」という呆れ顔でしょうか。 でも、それで怒る気力が失せるというか、ハハッ!と笑い飛ばせるような、一種の余裕さえ生まれる気がします。 これって、意外と子育ての極意が描かれた絵本なのでは?! お母さんも子どもからクセを指摘されて、怒るわけでもなく、上手く切り返してるところは、私も見習いたいと思いました。 最後、ちゃんと子どもの「大好き」で終わってるのもいいですね☆ 裏表紙、鼻をほじったその後に、「やっぱり!」と笑ってしまいました(^^)(MYHOUSEさん 40代・富山県 ) ![]() 【情報提供・絵本ナビ】 |
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
ハナをほじったり、びんぼうゆすりをしたり、ごはんをボロボロこぼしたり、ストローをかじったり…。こどもたちが、ついやってしまうクセ。それには、ちゃんとした「りゆう」があるんです。4〜5歳から。
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
ヨシタケシンスケ
1973年、神奈川県生まれ。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。日常のさりげないひとコマを独特の角度で切り取ったスケッチ集や、児童書の挿絵、装画、イラストエッセイなど、多岐にわたり作品を発表している。『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)で第6回MOE絵本屋さん大賞第1位、第61回産経児童出版文化賞美術賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
主人公の『ぼく』がついやってしまうクセには
ちゃんとした理由があるんですね。
ハナをほじるのはね・・・
ハナの奥のスイッチを押して『ウキウキビーム』を出して
みんなを楽しい気持ちにさせるためなんだ。
ツメをかむのはね・・・
大人には聞こえない音を出して
ゴミ捨て場のカラスを追い払うためなんだ。
ごはんをボロボロ落としちゃうのは・・・
小さい不思議な生き物たちに
おいしいごはんを少し分けて欲しいと
頼まれているからなんだ。
『ぼく』の想像力豊かな理由が楽しくて微笑ましく
思わずクスッと笑ってしまいます。
お母さんは子供が必死で考えた理由を頭から否定しないで
『いろいろ理由があるのね、大変ね』とか
『・・・ああ、そうですか』とか
呆れ顔をしながらも一度は受け入れます。
でも、お母さんは
うさんくさいものを見るような納得してない顔をしています。
この表情がたまらなくいいんですよ・・・
この絵本の表紙では、イスに座っている子供が右手でハナをほじり
左手を足の間に挟んでいるのですが
うちの子供もこういうことやってます。
作者は子供をよく観察してますね。
それから裏表紙をみて思わず笑ってしまいました。
ハナをほじる→ほじった指の匂いをかぐ→その指をなめる
子供がよくやるハナほじりの3段階攻撃ですが
私が子供の時、ハナクソを食べる友達がいたこと思い出しました。
しかしこんな理由を次から次に思いつく『ぼく』は天才ですね。
うちの子がこんな言い訳を言ってきたら
私も『ぼく』のお母さんみたいに
『なるほどね、よーく分かったわ』とクールに言ってみたいです。
1人が参考になったと回答
寝る前の息子への本を読むのに購入。絵が多いので寝る前に読む本としては向いてないかもしれませ(漫画みたいな感じ)でも面白い本です。息子もうなずきながら聞いていました。
1人が参考になったと回答
評判を聞いて、6歳の子供には少し遅いかなと思いつつ、読んでみたくて購入してしまいました。面白いです。子供もすごく気に入って毎晩読んでます。もう少し早く買ってあげたら良かったな〜と思います。
1人が参考になったと回答
対象商品
正午まで今からのご注文で
送料無料で にお届け
あす楽利用条件
カード払い、ご自宅への配送に限ります。代引き、コンビニなど一部条件において対象外となります。
詳細は「あす楽」利用条件をご確認ください。
1,404円(税込)
送料無料
※1時間ごとに更新
木村 カエラ
1,512円(税込)
木村 カエラ
2,160円(税込)
水稀 しま
756円(税込)
湊吉正
2,430円(税込)
湊吉正
2,430円(税込)
J.K. Rowling
1,200円(税込)
小川仁志
1,101円(税込)
有川浩
691円(税込)
入澤宣幸
980円(税込)
ルイス・キャロル
150円(税込)