商品基本情報
- 発売日: 2015年03月
- 著者/編集: 宮崎招久, 高橋徳江
- レーベル: 食事療法はじめの一歩シリーズ
- 出版社: 女子栄養大学出版部
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 127p
- ISBNコード: 9784789518758
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
胃腸をいたわるレシピと調理の工夫がいっぱい!気になるピロリ菌や胃手術後の情報も。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 胃潰瘍・十二指腸潰瘍の基礎知識ー病気の解説と食事の注意(病気のことを知ろう(1)-胃・十二指腸の働き/病気のことを知ろう(2)-潰瘍ってなに?なぜ起こるの? ほか)/第2章 胃腸をいたわるシンプル料理(胃腸をいたわる調理の基本/おかゆ3種 ほか)/第3章 胃腸にやさしい1日の献立(朝食 サケのチーズ焼きなど/昼食・間食 かき玉うどんなど ほか)/第4章 胃腸を元気にする一品料理(肉のおかず(6品)/魚のおかず(6品) ほか)/胃・十二指腸潰瘍で気になること、お答えします!Q&A
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
宮崎招久(ミヤザキアキヒサ)
順天堂大学医学部教授。順天堂大学医学部附属練馬病院副院長。1979年、順天堂大学医学部卒業後、1984年にカナダトロント大学医学部附属小児病院病理学留学。専門分野は消化器疾患、肝臓病。日本消化器病学会専門医・指導医、日本肝臓学会専門医・指導医
高橋徳江(タカハシトクエ)
順天堂大学医学部附属練馬病院栄養科係長。1980年、女子栄養大学卒業。順天堂大学医学部附属順天堂医院栄養部を経て、2010年より現職。生活習慣病をはじめとする種々の疾病の栄養相談・栄養管理に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(6件)
- 総合評価
4.5
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2020年04月27日
読みやすく、症状にたいしてのQ&A
等も参考になります。0人が参考になったと回答
-
(無題)
- かねごん0805
- 投稿日:2019年04月28日
とても分かりやすい本で、レシピも作りやすいです。
ピロリ菌除去薬後も活用しています。0人が参考になったと回答
-
病気の説明も、レシピの内容も充実
- 購入者さん
- 投稿日:2018年02月14日
はじめの部分は胃・十二指腸潰瘍についての、割合
詳しい解説がついていて、この病気を抱えた人には
どんな食材が向いていて、どれが向かないか、わかりやすく
書かれています。それも親切ですが、レシピの内容が
とてもいいと思いました。どれも、作り方さえ問題なければ
おいしそうなものばかり。家にずっとあった大昔のレシピ本は
見るからにまずそうなものばかりで、とうとう役に立ちません
でしたが、こちらは早速活躍中です。仮に、胃・十二指腸潰瘍
の患者さんでなくても、味の濃すぎる食事や脂の多い食事ばかり
食べているという自覚があって、時には優しい味の食事も食べて
みたほうがいいのでは、とお考えの方にもおすすめです。胃腸を
いたわるばかりで栄養不良になるような献立にはなっていないので。
それに、滅多にないことながら急におなかをひどくこわしたけれど
そういうときにとっさに何を作ったらいいか思いつかない、という
ことがある方も、これ一冊あると便利だと思います。
ただ、便秘に悩んでいる方には全く向きません。当然。
それから、作っていて思ったのですが、罹患している家族一人用に
作られているので別に一緒の献立でもかまわないという家族がいる場合、
いちいち人数分、分量を計算し直さないといけないのが面倒です。
あと、火加減を変えるタイミングはあまり細かく書いてありません。
その辺は主婦の勘でよろしく、ということなのでしょうか。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。