商品基本情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
![]() 箱。あかない箱。なにがはいっているのかわからない。ふると、音がする。コソコソ 音がする。なにがはいっているんだろう。雨の降る日、気づくと箱はあいていた。でも、箱はからっぽ。音がしたのにからっぽ。いったい、なかみはどこに・・・。次々とあかなくなる箱、引き出し、クローゼット。あかなくなる対象物が大きくなる恐怖。箱の中から聞こえる奇妙な音もどんどんエスカレートしていきます。そして、口を開いた箱にはやはり何も入っていないのです。また、だれかいなくなるの?また、なにかあかなくなるのかな。少女の不安が終わらぬスパイラルのように連なって最後のページを読むのが怖い。でも読まずにはいられない。「ゾクッ」とする恐怖とはちがう、ゆっくりと背筋が凍っていくような静かな狂気に心が震えます。小野不由美さんの作り出した恐怖の物語をたどるうちに、いつしか、nakabanさんの描きだす美しくも閉ざされた異次元の「はこ」に迷いこんでしまいます。この絵本は、「怪談」を生み出す人気作家と画家が紡いだ子どものための「怖い」絵本「怪談えほん」シリーズ第2期全5巻の1冊です。2011年10月から刊行されたこのシリーズは、本作の監修者であり文芸評論家である東雅夫さんの明確な企画意図があります。「『怪談』を通じて、想像力を養い、強い心を育んでほしい。幼いころから怪談に親しむことによって、子どもたちは豊かな想像力を養い、想定外の時代に直面しても平静さを保てる強い心を育み、さらに命の尊さや他者を傷つけることの怖ろしさといった、人として大切なことのイロハを自然に身につけてゆくのです。」大人になっても思い出す、忘れられない1冊になりそうです。 (絵本ナビ編集部 富田直美) ![]() 9歳長女は怪談絵本が大好き。そんな長女に借りてきました。 「はこ」というタイトル通り、はこのお話。開かないはこから音がする、雨の日にはこが開いていたけど中身がない・・・。そんな繰り返しです。 静かに怖い・・・。背筋がゾゾっとしました。大人の方が怖さを感じるかもしれません。(きーちゃんママさん 30代・石川県 女の子9歳、女の子7歳) ![]() |
【内容情報】(出版社より)
このはこ、なんだっけ? あかない はこ。ふると、コソコソ おとがする。「はこ」と「女の子」をめぐる 静かな恐怖の物語。あなたを恐怖の世界へとじこめる。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
このはこ、なんだっけ?あかないはこ。ふると、コソコソおとがする。小野不由美とnakabanがあなたを恐怖の世界へとじこめる。
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
小野不由美(オノフユミ)
1960年、大分県生まれ。大谷大学卒。学生時代は「京都大学推理小説研究会」に在籍する。1988年、作家デビュー。2013年、『残穢』で山本周五郎賞を受賞
nakaban(NAKABAN)
1974年生まれ。画家。絵画作品を中心に様々な印刷物の挿絵、絵本、映像作品等を発表し幅広く活動している。音楽家のトウヤマタケオとランテルナムジカを結成
東雅夫(ヒガシマサオ)
1958年、神奈川県生まれ。アンソロジスト、文芸評論家。1982年『幻想文学』を創刊し、2003年まで編集長を務める。現在は怪談専門誌『幽』編集顧問。著書『遠野物語と怪談の時代』で、第64回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(22件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。