家族みんなが笑顔になれる!おだやかママの幸せ子育て法 トップブロガー“ママちゃん”3人子育て満喫中!
LICO
- | レビューを書く
1,320円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法
- 1,320円
-
- 紙書籍
- 家族みんなが笑顔になれる!おだやかママの幸せ子育て法
- 1,320円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天スーパーSALE!200円OFFクーポン
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
共感シェアの嵐!!! 「LICOの超絶☆人気子育てブログ」が書籍化!!! ママも子どももおだやかになれる魔法のママちゃん育児法。
子育てパパ&ママから共感シェアの嵐!!! Ameba公式トップブロガーLICOの超絶☆人気育児ブログがついに書籍化!!! もう、イライラしなくていいんです!!! ママも子どももおだやかになれる魔法の育児法を3児の母・LICOこと"ママちゃん"が語り尽くします。夜泣きっ子、イヤイヤ駄々っ子にはどう接したら? 「ちょっと待っててね」がわかる子にするには? 叱る&怒るはどうちがう? だれもが感じる子育てのちょっとした「たいへん」を乗り切るための心の持ち方、子どもとの向きあい方を、ママちゃんがやさしい語り口でお届けします。「ママちゃんの言葉がけ、まねしたら泣きやんだ」「読むだけで気持ちがラクに? 子どもも笑顔」……。ママちゃん子育て法には、毎日の育児に取り入れられるヒントがいっぱい。幼稚園デビューのママも必読です。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
70万人が泣きながら共感した育児ブログ!「子育てを大変だと感じる本当の理由」「夜泣きをするきみへ」など、その記事がまとめたサイトにも転載され、70万人がシェアした感動の子育てブログ、『子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法』。ママと家族を笑顔にしてくれるアドバイスが満載です!
【目次】(「BOOK」データベースより)
自己肯定感を育む意味/「頭は絶対叩かない」と決めている理由/仲直りのススメ1 「叱る」と「怒る」/仲直りのススメ2 仲直りの方法/仲直りのススメ3 仲直りが子どもにとって大切な理由/仲直りのススメ4 仲直りがママにとって大切な理由/無駄に怒らないために/「叱るポイントを明確にする」ことがもたらす効果/子どものこころに伝わる叱り方/眠る前の呪文〔ほか〕
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
LICO
「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」のタイトルで15000人以上の読者を持つ、アメーバ公式トップブロガー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(34件)
- 総合評価
4.14
-
ブログ見ればじゅうぶん
- ちぇっちぇぼい
- 投稿日:2015年07月04日
ブログを拝見していてとても参考になったので期待していましたが、内容はブログそのままで少し残念でした。
ですので、この値段は高いと感じます。
すでにブログを読んだ方でしたら、本として手元に置きたいという方以外は買う必要はないと思います。
また、ブログを読む時間が取れる方も本を買わなくてもブログ見ればまったく同じ内容が読めますので買う必要ないかな。(私は子どもが寝た後少しずつブログを読んだのですが、数日で全て読み終えました)
ただ、テーブルに本を置いておいたら主人が何気なく読んでくれたので、そういう意味では買って良かったです。
この方の育児はとても参考になりますし、こうやって子育てできたらいいなと思いますが、この方は発達心理や保育の専門的な勉強をされたわけではないそうで、内容は色んな育児書に書いてあることのいいとこどり、まとめ、それをご自身が実践してその結果どうなっているか、そういった内容です。
文章としてまとめる力がありわかりやすいのでブログが人気なのかなと思います。
たくさん育児書を読んでいるかたには、特別新鮮な内容はないと思います。
専門的な勉強をしたわけではなく、まだお子さんも上が4歳とのことで、今後お子さんがどのように育っていくのか?気になるところですが・・・
子どもを立派に成人させた経験がある保育や発達心理の専門の方が、ご自身の子育てを『魔法の子育て』と言うのならうなずけるのですが、たった数年間の子育てがうまくいっているからといって、自分で『魔法の子育て』と言ってしまい、それらのスキルをまるでご自身独自のものかのように書いてしまうのが、ちょっと違和感を感じます。
そして、結局のところこれらの方法でうまくいくかどうかはお子さんの個性にもよると思いますし、おだやかに対応できるかどうかはまた別問題で、その方の人間性や精神状態や環境によると思います。
この方はお子さんたちに対して、穏やかにかつとても丁寧に対応ができる環境的な余裕とすばらしい人間性に恵まれているのだと思います。
お子さんや世の中への愛情がすごく感じられてこの方には好感がもてます。
こう言う風に育てられて、お子さんたちは幸せだろうなと思う一方で、そうできない未熟な自分の人間性が悲しくなります。6人が参考になったと回答
-
人それぞれ
- paru0322
- 投稿日:2015年07月02日
筆者は、素晴らしい子育てをされているんだと伝わりました。
子育ては、正解はないと言いますが、親は子供をきちんと育てたいと思う気持ちは誰もが持っていると思います。
勉強になるところもありましたが、みなさんと同様、ご自身の事をママちゃんと書いている所が読みにくいと感じました。
また、筆者のようなゆっくり丁寧な子育てをすることは難しいと私は感じました。
出来る人との差を感じ、途中から読むのがしんどくなりました。
ブログで読むのは良いですが、本にすると、何故か残念な気持ちになりました。6人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2015年07月01日
とても参考になる育児に対する考え方で優しい気持ちになれる本です
ただ文字が多く、小さいので読みづらい
イラストがLICOさんのイメージに合ってない(勝手に私が思ってるだけですが)
自分の事をママちゃん、パパちんなどと称するのに抵抗がある
内容は素晴らしいので自分用と妹へのプレゼント用に2冊購入しました2人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。