この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生! 第12巻は「明治時代前期」。
![]() 江戸時代が終わり、次は明治時代。 ここにきて一気に現代に近づいた感じがしますね。 武士の世の中が終わり、人々の服装も変わります。 実は、前巻の11巻だけが入荷待ちで手に入らず、先に12巻を与えてしまいました。 江戸時代の途中まで読んでいていきなり明治維新となってしまったので、混乱させてしまいました。 母として反省です。やはり、せっかく時代の流れを追って読んできているのに、順番に読まないといけませんね。 西郷隆盛や板垣退助、大久保利通など・・有名な人がたくさん登場します。 日本の近代化がどんなふうに推し進められたかを考えるきっかけになる1冊です。(Pocketさん 40代・大阪府 女の子14歳、男の子10歳) ![]() |
【内容情報】(出版社より)
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生! 第12巻は「明治時代前期」。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
大政奉還した後もなお力をもっていた旧幕府でしたが、明治新政府が戊辰戦争で勝利し、新しい時代が始まりました。新政府は、四民平等を宣言し、廃藩置県を行って藩を廃止し、武士の世の中は終わりを告げました。新政府は、不平等条約を改正させるため使節団を派遣しますが、失敗に終わります。その間、日本の留守政府は、朝鮮への使節派遣を決めますが、これをめぐって政府は、分裂の危機に直面します。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 戊辰戦争と明治維新(王政復古の大号令/戊辰戦争、始まる/江戸城無血開城/明治維新)/第2章 富国強兵への道(版籍奉還と廃藩置県/四民平等と文明開化/学問ノスゝメー学制の公布/徴兵令と地租改正)/第3章 新政府の外交(富岡製糸場、できる/岩倉使節団の派遣/欧米諸国との格差/征韓論をめぐる対立)/第4章 西南戦争ー維新の終わり(沖縄県の設置と北海道の開拓/清・朝鮮との関係ー国境確定/士族の反乱/西郷隆盛と西南戦争)/もーっと歴史が分かる!わくわく特別授業(調べて納得「日本初の鉄道開通」/ここに注目「通信手段の歴史」/おしえて!先生(Q&A)・年表)