![超インフラ論地方が甦る「四大交流圏」構想(PHP新書)[藤井聡(社会科学)]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/6349/9784569826349.jpg)
超インフラ論 地方が甦る「四大交流圏」構想 (PHP新書)
藤井聡(社会科学)
- | レビューを書く
858円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【終了間近!】本・雑誌全品対象!購入金額に応じてポイント最大10倍 2023/12/4-12/11
- 【終了間近!】楽天スーパーSALE!条件達成でポイント2倍
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
「日本は道路王国で、もう高速道路なんて必要ない」「公共事業は、国の『借金』を膨らませるだけで、税金の無駄使いだ」。こんな言説をよく耳にする。しかし、それは全くの「デマ」に過ぎない。じつは日本は、先進諸外国に比してはるかに「インフラ後進国」であり、さらに、インフラ投資は地方を甦らせる最短の道なのである。今こそ、これまでの常識を「超」えて、景気停滞や人口減少を解決するための「超インフラ論」を力強く推し進めていかなければならないー。「大阪都構想」反対派急先鋒として注目を集めた著者による、渾身の最新刊。
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 超インフラ論ー総論(既成概念を超えた「超インフラ論」/日本はもはや「後進国」である/インフラこそが「成長」の礎/「アベノミクス投資プラン」が成長と財政再建をもたらす)/第2部 超インフラ論ー具体論(なぜインフラで地方は再生するのか/「東京一極集中」を終わらせる「大大阪構想」-四国・北陸・山陰と関西を一気に発展させる国家プロジェクト/地方を甦らせる「四大交流圏」形成構想ー「太平洋ベルト」集中構造からの脱却/地域の絆を強める「ソフト・インフラ」を育む/「アベノミクス投資プラン」の策定を)
著者情報(「BOOK」データベースより)
藤井聡(フジイサトシ)
1968年奈良県生まれ。京都大学工学部卒、同大学院工学研究科修士課程修了後、同大学助手、スウェーデン・イエテボリ大学心理学科客員研究員、東京工業大学助教授、教授を経て、2009年より京都大学教授。専門は公共政策論、都市社会学。同大学院工学研究科教授。内閣官房参与(防災・減災ニューディール)。表現者塾(発言者塾・西部邁塾長)元塾生。03年土木学会論文賞、05年日本行動計量学会林知己夫賞、06年「表現者」奨励賞、07年文部科学大臣表彰・若手科学者賞、09年日本社会心理学会奨励論文賞、同年度日本学術振興会賞等を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(7件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。