この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
過去7年間に実際の試験に出題された問題を徹底的に集計・分析。
【目次】(「BOOK」データベースより)
準備編 「合格方法と計画」をしっかり練り上げようー秘書資格を上手に取得する!/理論編1 まず「秘書の資質」を知ろうー秘書の仕事に生かせる資質とは?/理論編2 理解しながら「職務知識」を学ぼうー秘書の仕事の本質とは?/理論編3 用語カードで「一般知識」を完璧に暗記ー「いかに広く学ぶか」のためのカードがお役立ち/実技編1 実社会にも役立つ「マナー・接遇」を身につけようー秘書のマナーはすべての仕事に通用/実技編2 専門性の高い「技能」で得点をかせごうー秘書には高度な実務能力も必要/面接編 「面接」は練習方法が決め手ー模擬練習でスマートな対応を身につけよう
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
佐藤一明(サトウカズアキ)
昭和44年中央大学法学部卒業。住友金属鉱山(株)を経て産能大学事業部講師(民法・商法)、自衛隊講師(法学)を経験し現在、日本電子専門学校専任教員、川村短期大学講師。川村短期大学では「秘書実務」の講義、全学生を対象とする「秘書検定対策講座」「就職試験対策講座」を担当。日本電子専門学校では「コミュニケーション論」「法学」、および全生徒を対象とする「就職試験総合講座」を担当し就職試験の指導に情熱を傾けている。秘書検定合格率全国No.1の人気講師。『[カード学習方式]秘書検定2級・準1級に1回で受かる本』は秘書検定の学科試験・面接指導の経験の集大成である。『出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本』(宮崎久美と共著、中経出版)、ほか秘書関連の著書は多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(7件)
- 総合評価
4.57
-
全体的に古風
- ヴィー76
- 投稿日:2020年10月26日
まだ試験を受けてないのでなんともいえませんが、カード式がいまひとつでした。
スマホのアプリと連動させてとか、もう少し時代を進めた方がいいかも。
とか思うのはテキストの内容も多少古風だからかな。0人が参考になったと回答
-
第103回受験
- nyanmagenco
- 投稿日:2014年08月25日
この本と実問題集のみで2級、準1級ともに合格。
テキストに載っていた問題がまんま出題されていた部分もありました。
勉強の仕方やどういった問題が出るか、ざっくりと知るためにはいいと思います。
ビジネス文や手紙の言葉選び、書き方はネット等である程度調べた方がいいかな。(テキストにはあまり載っていないため。実際に問題文として2級、準1級ともに出題されて焦りました)0人が参考になったと回答
-
欲張った・・・
- ひらけ!モアッチ
- 投稿日:2009年11月27日
初めて受ける秘書検定。仕事、子育て、家事をしながら2ヶ月勉強してまとめて2級と準1級をとろうと思ったのですが、勉強してみてすぐにあきらめました。無理!買う必要はなかったです。たとえ受けるとしても、この本だけでは無理だと思います。
結局違うテキストで2級の勉強をし、合格しました。
(30代主婦)0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。