この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介
一昨年刊行の好評既刊「嫁入り道具の花ふきん」に続き、本誌特集企画「花ふきん教室」をまとめた形で単行本化します。布の整え方から、基本の刺し方、仕上げ方までをよりわかりやすく解説した実用手芸書です。本書で初公開となる魅力的なデザインも必見です。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
初めて明かされる秘伝の刺し方29種。オールカラー写真図解付き。
目次(「BOOK」データベースより)
模様刺し(直線(紗綾形/重ね十字つなぎ/四つ葉 ほか)/曲線(七宝/七宝に割り菊/巴つなぎ ほか))/地刺し(親亀・子亀/花刺し/笹刺し ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
近藤陽絽子(コンドウヒロコ)
1940年、秋田県生まれ。小学4年生の頃から、祖母より針仕事の基礎を学ぶ。30代の頃「花ふきん」に魅了されて以来、県内の針上手を訪ね歩き、刺し方を見て覚える。いままで考案した模様は数百種あまりにも及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(17件)
- 総合評価
4.35
-
(無題)
- ★殿様
- 投稿日:2017年03月07日
「教室」というタイトルが相応しい本だと思います。
縫い始め・縫い終わりは本によってやり方が違いますが、
こちらは更に針の持ち方から房のついた額縁の作り方まで
載っていて、本当勉強になる本だと思いました。
「教室でない方」は作り方は載っていない、とどこかで読んだので
覚えはじめの私はこちらを選んだのですが、素敵な図案が
いくつも載っているので、そのうちもう1冊の方も
入手したいと思っています。2人が参考になったと回答
-
眺めてるだけでも癒されます。
- sei0813
- 投稿日:2017年12月13日
図書館で借りてとても美しかったので手元に置いておきたくて購入。
初心者にはちょっと説明が難しいように感じましたが眺めるだけでも満足です。1人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2017年06月23日
あちこちで高評価な こちらの本
晒の仕立てかたから とても丁寧に記載してあります
これからじっくり読もうと思います1人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2022年06月27日 - 2022年07月03日)
本:第-位( - ) > 美容・暮らし・健康・料理:第6160位(↑) > 手芸:第514位(↑) > 刺繍:第83位(↑)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。