第172回 芥川賞・直木賞 決定!
現在地
トップ >  > 美容・暮らし・健康・料理 > 健康 > 健康法

健康な身体はつちふまずが知っている
広戸聡一

1,210(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2015年10月
  • 著者/編集:   広戸聡一
  • 出版社:   幻冬舎
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   166p
  • ISBN:   9784344028470

商品説明

内容紹介

不思議な部位「つちふまず」から、正しく体質改善!

立って生まれてこない人間が、なぜ立って生きるのか。足裏を使わずに生まれ、足裏を使い続けて生きる。
健康に生きることと足裏とは深い関係性があるのではないか、という思いから足裏の研究を続けた著者は、つちふまずの定義、そして人が二足で立つということの意味にたどり着いた。
「4スタンス理論」で知られる著者による、足裏に根ざしたまったく新しい身体理論。
本書を参考に、健康的に立ち、しっかりと動き、安らかに休みましょう。つちふまずからはじめる身体改善法。

もくじ
第1章 こんなにスゴイ! つちふまず
身体の力を上手に抜けば質の高い睡眠が得られる ほか
第2章 足の裏と「JIKU」
日本人が感覚的に理解できる大切な概念・軸 ほか
第3章 あちこち痛いのは何が悪いのか
さまざまな影響をおよぼす骨格の歪み ほか
第4章 身体はなんでも知っている
人には4つのタイプしかない ほか
第5章 つちふまずと軸を使えば身体を自由に操れる!
刺激からいかに解放されるかが「生きやすさ」の鍵

内容紹介(「BOOK」データベースより)

かかと?つま先?あなたの軸はどこにある?4スタンス理論で身体の歪みを矯正する。腰痛、肩こり、ひざの痛み、身体のメンテナンスから、瞬発力、跳躍力、スポーツパフォーマンスまでノウハウ満載。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 こんなにスゴイ!つちふまず(「縦のアーチ」と「横のアーチ」はキレイに描かれているか?/「圧覚」を正しく伝える ほか)/第2章 足の裏と「JIKU」(誰もが「初期設定」されている/脳が何より大切にしているもの ほか)/第3章 あちこち痛いのは何が悪いのか(身体に痛みが起こる理由/痛みが出るメカニズム原因1 圧覚が狂う理由 ほか)/第4章 身体はなんでも知っている(人には4タイプしかない/それぞれに共通点と相違点がある ほか)/第5章 つちふまずと軸を使えば身体を自由に操れる!(適当な礼では試合に勝てない/軸とつちふまずは相身互い ほか)

著者情報(「BOOK」データベースより)

廣戸聡一(ヒロトソウイチ)
1961年、東京都生まれ。スポーツ整体「廣戸道場」主宰。ジャンルを超えたコンディショニング・スーパーバイザーとして、世界で活躍する一流アスリートから一般における施療、介護、リハビリ医療までをオールラウンドにケアする。動作における軸、個体別身体特性などを解明した理論「Reash(レッシュ)理論」を提唱。同理論と実践を広める活動を事業とする一般社団法人「Reash PROJECT(レッシュプロジェクト)」代表。平成22年度からJOC(日本オリンピック委員会)強化スタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(1件)

総合評価
 

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:美容・暮らし・健康・料理

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ