本・雑誌 全品対象!エントリーでポイント最大10倍
現在地
トップ >  > ビジネス・経済・就職 > 産業 > 商業

アートディレクションの「型」。 デザインを伝わるものにする30のルール
水口克夫

1,760(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:  2015年12月10日頃
  • 著者/編集:   水口克夫
  • 出版社:   誠文堂新光社
  • 発行形態:  単行本
  • ページ数:  223p
  • ISBN:  9784416115015

商品説明

内容紹介(出版社より)

コピーライターが言葉で話すように、
アートディレクターは「絵で話す」──。

アートディレションとは、さまざまな課題をデザインやビジュアルを使って解決する営みのこと。
それだけにアートディレクターには、けっして的をはずすことなく、適切にデザインやビジュアルを使いこなす「目と思考力と実行力」が求められています。

本書は、そんな「目と思考力と実行力」のなかから、とくに重要なものを「アートディレクションの型」として30個ピックアップ。
サントリー「ボス」や「北陸新幹線開業キャンペーン」、バザールでござーるなどのヒット広告で知られる、人気アートディレクターの水口克夫氏が解説しました。

どうすれば、ビジュアルで「伝える」ことができるようになるのか。
どうすれば、人びとの気持ちを動かせるデザインをつくれるのか。
どうすれば、自分の実力以上の表現を生み出すことができるようになるのか。

ただ美しいだけではなく、「ささる」「伝わる」デザインとはなにかを学べる1冊。
アートレディレクターをめざす人や、より機能するデザインをつくりたい人はもちろん、ビジュアルコミュニケーションを扱う広告制作者やマーケターにもおすすめです。

【目次】

・はじめに

・第1章「つくる」の型  
神さまの視点、アリの視点。/「?」と「!」をつくる。/絵で話す。/捨てる。/使ってもらう。/ノイズを入れる。/否定する。/得意技をもつ。/解像度にこだわる。/地の利を活かす。/つなぐ。

・第2章「かたる」の型
訴える。/「いまなら新しい」を探す。/切り取る。/ハードではなく、ソフト。/なりきる。/気分の空白を埋める。/商品から逃げない。/言葉を使う。/裏切る。/幸せの提案。

・第3章「すすめる」の型
鮮度を落とさない。/現場力。/才能を借りる。/才能を和える。/共犯者になる。/非日常化する。/飛び出す。/軸足を活かす。/サービスに徹する。/ケーススタディ:北陸新幹線開業キャンペーンの場合

・おわりに──問診する。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

コピーライターは言葉で話し、アートディレクターは絵で話す。サントリー「ボス」、北陸新幹線、「バザールでござーる」などを手がけた人気アートディレクターによるアートディレクションの教科書。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 「つくる」の型(神さまの視点、アリの視点。/「?」と「!」をつくる。/絵で話す。 ほか)/第2章 「かたる」の型(訴える。/「いまなら新しい」を探す。/切り取る。 ほか)/第3章 「すすめる」の型(鮮度を落とさない。/現場力。/才能を借りる。 ほか)

著者情報(「BOOK」データベースより)

水口克夫(ミズグチカツオ)
ホッチキス代表取締役社長、アートディレクター。1964年、金沢市生まれ。金沢美術工芸大学卒。電通入社後、アートディレクターとしてさまざまな分野のプロジェクトにたずさわったのち、2003年にシンガタ設立に参加。2012年には独立してホッチキスを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(4件)

総合評価
 3.75

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ご注文できない商品

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:ビジネス・経済・就職

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ