チームのことだけ、考えた。 サイボウズはどのようにして「100人100通り」の
青野慶久
- | レビューを書く
1,650円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- チームのことだけ、考えた。
- 1,485円
-
- 紙書籍(単行本)
- チームのことだけ、考えた。
- 1,650円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
ブラック企業を“社員が辞めない変な会社”に変えた社長の奮闘記ーーサイボウズをどんな組織にしたいのか。答えは決まった。多様性だ。このミッションに共感して集まった1人1人が自分らしくあること。そのために人事制度が足りないなら増やす。100人いれば100通りの、1000人になれば1000通りの人事制度を。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 多様化前のこと/第2章 共通の理想を探す/第3章 会社のインフラを作る/第4章 多様性に対応した人事制度/第5章 制度を活かす風土を作る/第6章 多様化の成果
著者情報(「BOOK」データベースより)
青野慶久(アオノヨシヒサ)
1971年生まれ。愛媛県今治市出身。大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、松下電工(現パナソニック)を経て、1997年8月愛媛県松山市でサイボウズを設立。2005年4月代表取締役社長に就任(現任)。社内のワークスタイル変革を推進し離職率を6分の1に低減するとともに、3児の父として3度の育児休暇を取得。また2011年から事業のクラウド化を進め、2015年11月時点で有料契約社は12,000社を超える。総務省ワークスタイル変革プロジェクトの外部アドバイザーやCSAJ(一般社団法人コンピュータソフトウェア協会)の副会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(72件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2022年08月01日 - 2022年08月07日)
本:第-位( - ) > パソコン・システム開発:第823位(↓) > その他:第688位(↓)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。