この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
日本、中国、朝鮮、モンゴル、ロシア──。
「五族協和」の実践をめざし特殊な教育が施される中、激しい議論を戦わせる学生たち。
彼らが夢見たものとは何だったのか。そして、どのような戦後を生き抜いたのか──。
スーパーエリートたちの人生を綴る、渾身のドキュメント。第13回開高健ノンフィクション賞受賞作。
【目次】
序章 最後の同窓会
第一章 新潟
第二章 武蔵野
第三章 南東京
第四章 神戸
第五章 大連
第六章 長春
第七章 ウランバートル
第八章 ソウル
第九章 台北
第十章 中央アジアの上空で
第十一章 アルマトイ
あとがき
著者プロフィール
三浦英之
1974年神奈川県生まれ。京都大学大学院卒。朝日新聞記者。
東京社会部、南三陸駐在などを経て現在、アフリカ特派員(ヨハネスブルク支局長)。
著書に『水が消えた大河で──JR東日本・信濃川大量不正取水事件』(現代書館)、
『南三陸日記』(朝日新聞出版)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されたものです)。
【内容情報】(出版社より)
日中戦争の最中、旧満州(現・中国東北部)に存在した最高学府「満州建国大学」。「五族協和」の実践をめざし若者たちが夢見たものとは。彼らが生き抜いた戦後とは。第13回開高健ノンフィクション賞受賞作。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
旧満州、最高学府、建国大学。「五族協和」を実践すべく、集った若者たち。歴史の闇に消えた大学で、スーパーエリートたちが夢見たものとは。生き抜いた戦後とはー。2015年第13回開高健ノンフィクション賞受賞。
【目次】(「BOOK」データベースより)
最後の同窓会/新潟/武蔵野/南東京/神戸/大連/長春/ウランバートル/ソウル/台北/中央アジアの上空で/アルマトイ
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
三浦英之(ミウラヒデユキ)
1974年神奈川県生まれ。京都大学大学院卒。朝日新聞記者。東京社会部、南三陸駐在などを経て現在、アフリカ特派員(ヨハネスブルク支局長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(28件)
- 総合評価
4.32
-
(無題)
- コモ1208
- 投稿日:2016年02月28日
2つの新聞の書評欄に載っていたのですぐに注文したものの、入荷次第のお届けということで待ちましたが、待ったかいがありました。このジャンルに興味がある方ならおもしろく読みすすめられることまちがいないです。
2人が参考になったと回答
-
多くの方に読んでもらいたい本です。
- 購入者さん
- 投稿日:2017年11月12日
戦時中の事は敗戦国なので極端に何でも悪く書かれているものが多い中、珍しく公平に描かれているのでは
と感じる良本だと思います。あまり一般に知られていない理想を追求した満州の学校。是非とも多くの方々に知って頂きたいものです。地道な取材に基づいた読み応えのある内容です。強くお薦めします。1人が参考になったと回答
-
知らなかった歴史です。
- てっつんさとう
- 投稿日:2016年06月11日
叔父がこの本に描かれた大学の第1期生なのですが、当時のことは話してくれない。謎の一部が解けました。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。