- おすすめ
-
Rakuten Music
-
楽天マガジン
-
Rakuten TV
-
楽天チケット
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
![]() 汽車に乗っておじいちゃんの家に向かう、リッキーとアンの兄妹。ところが汽車は、突然の急ブレーキ。なんと、橋が壊れていたのです。乗客は途中にある町に泊まり、橋が直るのを待つことに。そうしてリッキーとアンが降り立ったのが…「さかさ町」さかさ町ではなにもかもがあべこべ!子どもが働きお年寄りが遊び、建物は屋根を下にして建ち並び、もちろん文字も上下逆に書いてあります。リッキーとアンはさかさ町にあるいろいろな場所を巡りますが、そのどれにも、ふつうとはぜんぜん違うあべこべな部分があるのです。「いったい今度はなにがあべこべなのだろう?」とわくわくしながら読み進めていけば、「なるほどやっぱり!」と笑わせられることもあり、「ええ!そこが逆なの!?」と驚かされることもありー懐中電灯ならぬ「懐中消灯」や、後ろにハンドルがついている車など、奇想天外な「あべこべ道具」。学校や病院における、さかさ町ならではの独特な仕組み。それらを知ると、物語の中では描かれていないさかさ町の広がりが想像されて、とても楽しくなります。しかし、ゆかいな町での冒険と並んで、この物語における大きなみどころのひとつは、大人の目から見たさかさ町の姿です。さかさ町の経済や福祉医療、教育のあり方は、私たちの社会のそれとは大きく異なるものですが、しかしそこにはただの奇抜なファンタジーとして片づけることのできない説得力があるのです。たとえばさかさ町では、ものを覚えるためにあるはずの学校で、「忘れるための技術」の授業があります。「もし、わたしたちが、人からされたいやなことをわすれることができたら、世のなかの口げんかや争いがいかにすくなくなるか」とは先生の言葉。そして彼はこう続けるのです。「わすれるということは気づきだ」と。子どもにはわくわくを、大人には気づきをくれるさかさ町。さあ、リッキー、アンといっしょに、世にも奇妙な町を冒険してみませんか? (小説家 堀井拓馬) ![]() 9歳の息子と読みました。 なんでもかんでもあべこべのさかさ。 こんな奇妙キテレツな町で一泊することになってしまった 兄妹のお話です。 子供が働いたり、 野球のルールが全く反対だったり、 忘れる授業があったりと、 なんでもかんでもさかさの町。 最初はびっくり、読んでいくうちに登場人物の兄妹と共に どんどんさかさ町に慣れていく私たち親子でしたが、 なんだか最後はちょっと考えさせられました。 さかさ町でのお買い物は、モノを買った人が、 お金ももらえるのです。 モノを作る人がお金を払い、モノを買う人がお金をもらい、 何もモノを作らず社会に貢献してない人は警察につかまる。 なんだか逆転の発想。 でも、もし本当に世の中がこうだったら・・・ なぁんて一生懸命考えてしまいました。 もしかしたら、今の世の中よりもそっちの方が悪いなんて、 言い切れない気もしてきます。 そう考えると、「モノを買う=お金を払う」だけではなくて、、 何事も既成観念にとらわれず、 逆転の発想で考えてみるのもアリなんじゃないか、と オトナの固い頭ながらも考えてしまいました。 息子はただゲラゲラ笑っているだけでしたが、 私にはマジメに問いかけられているような感じがした一冊でした。(ムスカンさん 30代・東京都 男の子9歳、女の子4歳) ![]() 【情報提供・絵本ナビ】 |
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
リッキーとアンは、おじいちゃんの家にいくとちゅう、見知らぬ町で一日をすごすことになりました。その町の名まえは“さかさ町”いったい、どんなところなのでしょう??
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
アンドリュース,フランク・エマーソン(Andrews,F.Emerson)(アンドリュース,フランクエマーソン)
1902-1978。アメリカ、ペンシルバニア州ランカスター生まれ。アメリカにおける財団や慈善事業の調査・研究で知られ、ラッセル・セージ財団、ニューヨークの財団センターなどに長年たずさわった。専門書のほかに、子ども向けの本も書いた
スロボドキン,ルイス(Slobodkin,Louis)
1903-1975。アメリカ、ニューヨーク州オールバニー生まれ。美術学校を卒業後、彫刻家として活躍。1941年、エスティス作『元気なモファットきょうだい』(岩波書店)の挿絵でデビュー。数多くの子どもの本を発表しつづけた。絵本『たくさんのお月さま』(コルデコット賞受賞、徳間書店)など
小宮由(コミヤユウ)
1974-。翻訳家。東京・阿佐ヶ谷で「このあの文庫」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
子どものリクエストです。小学6年ですが何回も読み返しています。
0人が参考になったと回答
夏休みの読書感想文用に購入しました。本の内容は、想像力をかき立てるものでとても良かったです。
0人が参考になったと回答
難しすぎることなく中学年あたりにおすすめです。逆の発想は感性も育ててくれるんじゃないかな。深く考えると今の時代に生きることも考えてしまうくらいですが、こどもにはおもしろいという感想のほうがあると思います。少し大きくなって又読んだりすると違った視線で見れると思います。
0人が参考になったと回答
※1時間ごとに更新
かじわらめぐみ
2,376円(税込)
木村 カエラ
2,160円(税込)
湊吉正
2,430円(税込)
水稀 しま
756円(税込)
木村 カエラ
1,512円(税込)
くさばよしみ
1,728円(税込)
のぶみ
1,382円(税込)
くさばよしみ
1,296円(税込)
J.K. Rowling
1,200円(税込)
のぶみ
1,080円(税込)