この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
なぜいま、内向的で、心配性で、臆病で、繊細であることが、よいリーダーの共通点になのか? ビジョンによって人を動かす「静かなリーダーシップ」を通じて、自己躍動するチームをつくる秘訣とは? 1000人以上の社長に取材してきた著者が語る「次世代リーダー」へのエッセンス!!
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
内向型人間が最強のチームをつくる!「経営者・管理職」から「チームリーダー」まで役立つ!
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1の発想転換 「人を動かす」から「人が動く」へーなぜ優秀なリーダーは「何もしない」のか?/第2の発想転換 「やるべきこと」から「やりたいこと」へー「魅力的なビジョン」をつくるには?/第3の発想転換 「命令を伝える」から「物語を伝える」へー人・組織にビジョンを浸透させる/第4の発想転換 「全員味方」から「全員中立」へーリーダーは「嫌われない人」を目指せ/第5の発想転換 「チームの最前線」から「チームの最後尾」へー「任せて見守る」チームマネジメント/第6の発想転換 「きれいごと“も”」から「きれいごと“で”」へーリーダーに求められる「社会貢献」の視点
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
藤沢久美(フジサワクミ)
シンクタンク・ソフィアバンク代表。大学卒業後、国内外の投資運用会社勤務を経て、1996年に日本初の投資信託評価会社を起業。同社を世界的格付け会社スタンダード&プアーズに売却後、2000年にシンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画。2013年、代表に就任。そのほか、静岡銀行、豊田通商などの企業の社外取締役、文部科学省参与、各種省庁審議会の委員などを務める。2007年、ダボス会議(世界経済フォーラム主宰)「ヤング・グローバル・リーダー」、翌年には「グローバル・アジェンダ・カウンシル」メンバーに選出され、世界の首脳・経営者とも交流する機会を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(47件)
- 総合評価
3.56
-
20年企業を率いていて
- 購入者さん
- 投稿日:2016年03月10日
20年来、企業を率いていて....自分としては20年前のことは、つい最近のことと感じる。あの頃はバブル崩壊直後。ただ、バブル崩壊というものが、何なのか?すら分かっていない時代だった。社員も私も、机上で煙草をふかしながら仕事をしていた時代だし、中小企業の粉飾決算も当然のように行われていた時代。やはり多くの時間が過ぎたのだなと感じる。
その後、ITによりアメリカが大復活。カリスマリーダーがもてはやされた時代が来た。その時点では、”若者”であった自分も、カリスマリーダーに憧れつつも、性に合わないギャップに悩まされていた。そのうち、自分の好きなようにやろう、と決心し、視野を狭めるようにと、ビジネス書などを封印。そうすると、気遣い社長になっていた(笑)
今でも、こんなことでいいのかな…カリスマリーダーの方が良かったのじゃないかな…と時折、不安はよぎるが、実績としてカリスマぶっていたときより、今の方が遥かに良いのだし…。
本書は久しぶりのビジネス書でした。タイトルに惹かれて購入したのですが、なんとなく今の自分を肯定してもらえているようで、とても気分よく読ませていただきました。それが良いことなのか否かはなんとも言えませんが。
ビジョンのことについては疑問。若者の渇望については納得。
簡単に読めてしまいますが、とても丁寧に著されたものです。
時間のないリーダーの方たちでも、合間に読めるでしょうし、行間に含まれた意味も、著者の意図に沿わずとも、思いながら読める良書だと思います。3人が参考になったと回答
-
リーダーとは社長のことでした
- でーあん
- 投稿日:2016年12月13日
課長クラスのリーダーを想定していましたが、社長クラスの心構えについてでした。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2016年10月26日
色んなリーダーの存在や考え方を知ることができます。内容、量ともに深すぎず、浅すぎず、ちょうどいい感じです。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。