スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 新書 > その他
  • イスラームとの講和文明の共存をめざして(集英社新書)[内藤正典]
  • イスラームとの講和文明の共存をめざして(集英社新書)[内藤正典]
イスラームとの講和文明の共存をめざして(集英社新書)[内藤正典]
  • Googleプレビュー

イスラームとの講和 文明の共存をめざして (集英社新書)

836(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2016年03月17日頃
  • 著者/編集:   内藤正典中田考
  • レーベル:   集英社新書
  • 出版社:   集英社
  • 発行形態:   新書
  • ページ数:   247p
  • ISBN:   9784087208252

商品説明

内容紹介(出版社より)

イスラームと欧米はもはやお互いの原理を理解し合うのは不可能、との前提に立ち、共存をめざすために「講和」を考える段階ではないか。中東研究の第一人者とイスラーム学者が、理路と方策を語り合う。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

イスラームへの無理解と差別に根ざした欧米社会における軋轢。混迷を深める中東情勢。「文明の衝突」への憂慮から、これまで諸宗教や世俗主義者間の対話が様々な所で行なわれてきたが、現状を見る限り「対話」は残念ながら現実の紛争を止める力にはなりえなかった。イスラームと欧米の原理は、もはや「お互いを理解し合い、共約することは不可能である」という前提に立ち、これ以上の犠牲を避け、共存をめざすために「講和」を考える段階に来ているのではないか。中東研究の第一人者とイスラーム学者が、イスラーム法をふまえ、その理路と道筋を、世界に先駆けて語り合う。

目次(「BOOK」データベースより)

はじめに 「文明の衝突」を超えるために/序章 世俗主義とイスラームの衝突/第1章 難民/第2章 新覇権主義時代の到来/第3章 講和という方法/第4章 日本がイスラーム世界と向き合うために/補遺 イスラーム法の講和規定について/おわりに 西欧の「普遍理念」という偶像の時代の終焉

著者情報(「BOOK」データベースより)

内藤正典(ナイトウマサノリ)
1956年東京都生まれ。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授

中田考(ナカタコウ)
1960年岡山県生まれ。イスラーム学者。同志社大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(4件)

総合評価
 3.67

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと3

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:新書

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      【予約】独断と偏見
      【予約】独断と偏見

      二宮 和也

      1,100円(税込)

    2. 2
      名探偵コナン 隻眼の残像
      名探偵コナン 隻眼の残像

      水稀 しま

      880円(税込)

    3. 3
      【予約】敵国に嫁いで孤立無援ですが、どうやら私は最強種の魔女らしいですよ?2
      【予約】敵国に嫁いで孤立無援ですが、ど…

      十夜

      1,430円(税込)

    4. 4
      やりたいことは全部やりなさい
      やりたいことは全部やりなさい

      森永卓郎

      1,045円(税込)

    5. 5
      ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の外国語習得法
      ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の…

      Kazu Languages

      990円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ