配色の設計 色の知覚と相互作用
- | レビューを書く
2,640円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/3/1-3/31)
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
商品情報
- 発売日: 2016年06月24日頃
- 著者/編集: ジョセフ・アルバース(著), 永原康史(著)
- 出版社: ビー・エヌ・エヌ新社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 206p
- ISBN: 9784802510240
商品説明
内容紹介(出版社より)
バウハウス、ブラック・マウンテン・カレッジ、イェールで教鞭をとったジョセフ・アルバースの大成『インタラクション・オブ・カラー(原題)』。ディスプレイ時代の今だからこそ読み継がれるべき名著、遂に復刊!
※本書は、『Interaction of Color: 50th Anniversary Edition』(刊行50周年記念改訂版)の日本語版です。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
色を見る。組み合わせる。その本質を掴む伝説の授業。バウハウス、ブラック・マウンテン・カレッジ、イェールで教鞭をとったジョセフ・アルバースの大成『インタラクション・オブ・カラー』。ディスプレイ時代の今だからこそ読み継がれるべき名著、遂に復刊!
目次(「BOOK」データベースより)
色の記憶ーヴィジュアルメモリー/色の読解と構築/なぜカラーペーパーかー絵の具の代わりに/色はたくさんの顔を持つー色の相対性/明るいか暗いかー光の強さ(明度)/グラデーションの研究ー新しい表現方法/色の強さ(彩度)/2色としての1色ー地色を入れ替えることで見える色/ふたつの色を同じように見せるー色の引き算/なぜ色はだます?-残像と同時対比〔ほか〕
著者情報(「BOOK」データベースより)
アルバース,ジョセフ(Albers,Josef)
20世紀でもっとも影響力のあったアーティストであり教育者のひとり。1920年代ドイツのバウハウスのメンバーだった。1933年にアメリカに渡り、その後16年にわたってブラック・マウンテン・カレッジで教鞭をとった。1950年にはデザイン学部学部長としてイェール大学の教授陣に加わった。1958年に退職してからは、美術学部名誉教授の称号を与えられ、1976年に他界するまでその地位を保持した。数多くの賞や名誉学位を授与。1968年に全米芸術文化協会の会員に選ばれ、1971年にはニューヨークのメトロポリタン美術館が個人の回顧展を開いた、初の存命中のアーティストとなった
永原康史(ナガハラヤスヒト)
グラフィックデザイナー。多摩美術大学情報デザイン学科教授。電子メディアや展覧会のプロジェクトも手がけ、メディア横断的なデザインを推進している。2005年愛知万博「サイバー日本館」、2008年スペイン・サラゴサ万博日本館サイトのアートディレクターを歴任。タイポグラフィの分野でも独自の研究と実践を重ね、多くの著作を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。