商品基本情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
天皇以下の皇族、公卿以下の官人をはじめ、武家、僧侶、神官、学者、文人から庶民に至るまでーーなぜ、日本ではさまざまな人々によって日記が残され、読まれてきたのか? 古代から中世・近世・近代の歴史、日記と物語・和歌といった文学作品との比較、はたまた日記の言語学、さらには近代教育における日記や心理学からみた日記など。第一線の研究者たちが、日記文化の豊饒な世界にいざなうシリーズ第1巻!
【目次】
はしがき 倉本一宏
第一部 日記と歴史
第一章 日記が語る古代史 倉本一宏
第二章 日記が語る中世史 松薗 斉
第三章 日記が語る近世史 石田 俊
第四章 幕末の遣外使節日記 佐野真由子
第五章 日記が語る近代史 奈良岡聰智
第二部 日記と文学・言語
第六章 日記から『源氏物語』へ・『源氏物語』から日記へ 久富木原玲
第七章 日記と和歌 阿尾あすか
第八章 日記文学と言語学 カレル・フィアラ
第三部 日記を書くことと読むこと
第九章 日記と教育 井上章一
コラム 倒木の声を聴く 富田 隆
あとがき 倉本一宏
はしがき 倉本一宏
第一部 日記と歴史
第一章 日記が語る古代史 倉本一宏
第二章 日記が語る中世史 松薗 斉
第三章 日記が語る近世史 石田 俊
第四章 幕末の遣外使節日記 佐野真由子
第五章 日記が語る近代史 奈良岡聰智
第二部 日記と文学・言語
第六章 日記から『源氏物語』へ・『源氏物語』から日記へ 久富木原玲
第七章 日記と和歌 阿尾あすか
第八章 日記文学と言語学 カレル・フィアラ
第三部 日記を書くことと読むこと
第九章 日記と教育 井上章一
コラム 倒木の声を聴く 富田 隆
あとがき 倉本一宏
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
天皇以下の皇族、公卿以下の官人をはじめ、武家、僧侶、神官、学者、文人から庶民に至るまでーなぜ、日本ではさまざまな人々によって日記が残され、読まれてきたのか?古代から中世・近世・近代の歴史、日記と物語・和歌といった文学作品との比較、はたまた日記の言語学、さらには、近代教育における日記や心理学からみた日記など。第一線の研究者たちが、日記文化の豊饒な世界にいざなうシリーズ第1巻!
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1部 日記と歴史(日記が語る古代史/日記が語る中世史ー女房と日記/日記が語る近世史ー近世公家日記の記述から/幕末の遣外使節日記/日記が語る近代史)/第2部 日記と文学・言語(日記から『源氏物語』へ・『源氏物語』から日記へー『紫式部日記』・『とはずがたり』における「われ」の構築/日記と和歌『中務内侍日記』を例に/日記文学と言語学ー前期王朝時代を中心に)/第3部 日記を書くことと読むこと(日記と教育)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
倉本一宏(クラモトカズヒロ)
1958年三重県生。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学、博士(文学)。国際日本文化研究センター教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。