![発達協会式ソーシャルスキルがたのしく身につくカード(1)どっちがカッコイイ?(発達協会式ソーシャルスキルがたのしく身につくカード)[公益社団法人発達協会]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/2937/9784772612937.jpg)
発達協会式 ソーシャルスキルがたのしく身につくカード(1) どっちがカッコイイ? (発達協会式ソーシャルスキルがたのしく身につくカード)
公益社団法人 発達協会
- | レビューを書く
5,060円(税込)送料無料
- 発行形態:
- 紙書籍 (単行本)
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
- 発売日: 2017年02月15日頃
- 著者/編集: 公益社団法人 発達協会, 一松麻実子
- レーベル: 発達協会式ソーシャルスキルがたのしく身につくカード
- 出版社: 合同出版
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 120p
- ISBN: 9784772612937
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介
園で、家庭で、特別支援教育で!2枚のカードでどっちがカッコいいかを比べてみよう。せいかつルールやマナーがひとめでわかり、子どもに基本的な生活習慣、マナー、社会のルールを教えられます。かっこいい、かっこわるいポイントを子どもに気づかせて指導場面、実際の生活場面の両方で使えます。内容紹介(出版社より)
◎対象 3歳〜小学生くらい、大人と1対1で使います
◎ねらい
・子どもに基本的な生活習慣、マナー、社会のルールを教える
・かっこいい、かっこわるいポイントを子どもに気づかせる
・指導場面、実際の生活場面の両方で使える
◎箱の中に入っているもの
かっこいいカード 60枚
かっこわるいカード 60枚
説明書 1枚
白紙カード 4枚
はじめに
食事
犬食いはやめよう/お茶碗をもって食べよう/落としたものは食べない/手づかみで食べない/お箸は食べ物を挟んで使います/1口分に切り分けて食べよう/姿勢よく食べよう/口の中の食べ物がなくなってから次の1口を食べよう/口の中に物が入っているときはしゃべらない/口を閉じて噛みましょう/立ち歩かずに食べよう/汚れたら口をふこう
着脱
パジャマをぬいだらたたもう/うろうろしないで着替えよう
身だしなみ
えりが内側に入っていたら直そう/えりが立っていたら直そう/下着は洋服から見えないように入れよう/後ろのすそをしまおう/ズボンのチャックをしめよう/ボタンのかけちがいを直そう/ズボンをはいてから上を着よう/靴は左右ただしくはこう
排泄
トイレに入るときはドアをしめよう/便座をよごしたらきれいにしよう/トイレは休み時間中にすませておこう/おしりをださずに用をたそう(男の子)/トイレットペーパーは使う分だけだそう/おしりはきれいにふこう
清潔
鼻水が出たらティッシュでかもう/爪をかまないようにしよう/くしゃみをするときは友だちにかからないように注意しよう
歯磨き
うがいをするときは洗面所はきれいに使おう/歯ブラシ、コップを使ったら洗おう/歯磨き粉がついたら口元をふこう/汗をかいたらふこう
学校
ノックしてから職員室に入ろう/廊下を走らない
授業態度
授業中は静かにしよう/先生の話をきこう/机に落書きをしない/せすじをのばして立つ/ひじをついて座らない
荷物管理
机の周りを整理整頓しよう/ロッカー周りを整理整頓しよう
社会生活
順番を待とう/教室移動のときに広がってあるかない/みんなと一緒にやる/仲間に入りたいときに声をかけよう/返事をしよう/相手のほうを向いて話を聞く/挨拶をしよう/泣いたり騒いだりしない/友だちを叩かないようにしよう/大人に報告をしよう/お礼を言おう
交通ルール
前を見て歩こう/集団で歩くときは列になろう/一緒に歩こう/石をけらないで歩こう/信号を守ろう