この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
古地図から浮かび上がる「お江戸」の謎・不思議!古地図とともに、驚きの発見に満ちた東京散歩を愉しむ。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 古地図で読み解く地理・地形の謎(神田ー細長い路地がいまに伝える江戸時代の川の跡/文京区ー緩やかに曲がった通りと神田上水の意外な関係とは!? ほか)/第2章 いまに受け継がれるお江戸の名残(千代田区ー江戸城の本丸ではなく、西の丸が皇居となったワケ/麻布ー江戸っ子はなぜ「坂」に名前をつけた!? ほか)/第3章 こんなに違う!?江戸東京今昔散歩(新橋ー道路建設に翻弄された神社の災難/池袋ー江戸時代、池袋周辺には田畑しかなかった!? ほか)/第4章 古地図で歩く東京地名の由来(麻布ー「片町」という地名から浮かび上がる江戸の特殊な町制/神楽坂ー雅な地名は「神楽」の音色から誕生!? ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
山本博文(ヤマモトヒロフミ)
1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒。同大学院修了。文学博士。東京大学史料編纂所教授。1992年、『江戸お留守居役の日記』で第40回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。学習まんがの監修や、テレビ番組の時代考証も数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(3件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。