人工知能のための哲学術
- | レビューを書く
2,640円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/3/1-3/31)
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- Ulike タイアップ 202503030430
商品情報
- 発売日: 2016年08月11日頃
- 著者/編集: 三宅陽一郎(著)
- 出版社: ビー・エヌ・エヌ新社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 288p
- ISBN: 9784802510172
商品説明
内容紹介(出版社より)
「人工知能は、いつ主観的世界を持ち始めるのか?」
本書はこの問いを巡って、人工知能を成り立たせるための哲学・思想的背景(工学やコンピュータサイエンスではなく)について、ゲームAI 開発者として数多くの実績のある三宅陽一郎氏が解説する一冊です。人工知能は「私」というものを持ちうるのか? そうならばそれはいかにして
か? 「世界」とは何か? そして「身体」とは何か? 人間の世界認識/自己認識の軌跡を濃密に辿りながら人工知能に迫ります。
Facebook で1,500 人が参加するコミュニティ「人工知能のための哲学塾」にて開催されてきた連続夜話が待望の書籍化! 他の人工知能本とは一線を画する内容です。ぜひご注文ください!
内容紹介(「BOOK」データベースより)
「知能とは何か」を探求する旅、世界はいま新しい物語を必要としている。ゲームAI開発を牽引する三宅陽一郎氏が解説。世界、自己の認識のあり方から人工知能に迫る、待望の一冊!
目次(「BOOK」データベースより)
第1夜 フッサールの現象学(人工知能のための哲学/キャラクターの人工知能の最新モデル ほか)/第2夜 ユクスキュルと環世界(知能と身体の関係/ユクスキュルの生物学 ほか)/第3夜 デカルトと機械論(まえおきー数学、物理学、認識/分析哲学の系譜 ほか)/第4夜 デリダ・差延・感覚(まえおきーデリダと人工知能/構造主義 ほか)/第5夜 メルロ=ポンティと知覚論(身体と知能/人工知能に身体感覚を与える ほか)
商品レビュー(13件)
- 総合評価
4.00
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。