アメリカ 異形の制度空間 (講談社選書メチエ)
西谷 修
- | レビューを書く
1,870円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- アメリカ 異形の制度空間
- 1,815円
-
- 紙書籍(全集・双書)
- アメリカ 異形の制度空間
- 1,870円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(1件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
アメリカとは単なる地名でもなければ国名でもない。キリスト教旧世界が新たな大地に作り出した制度空間の名である。1492年、コロンブスにその一端が「発見」された新天地。西洋から見て「無主の地」は「法的所有」の対象となった。征服と植民により獲得され拡大する新世界。そこに教会・旧制度から逃れるように<自由>と<個人の自立>の観念が生い茂る。今や世界の隅々に浸透しているその根強い規範性の由来を探る。
第一章 「アメリカ」という呼称
第二章 <自由>の前史
第三章 キリスト教世界の転換
第四章 所有にもとづく<自由>
第五章 独立革命と合州国の拡大
第六章 <自由>の空間としての「西半球」
第七章 <自由>の繁茂と氾濫
補 論 <自由主義>の文明史的由来
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
アメリカとは単なる地名でもなければ国名でもない。キリスト教旧世界が新たな大地に作り出した制度空間の名である。一四九二年コロンブスにその一端が「発見」された新天地。西洋から見て「無主の地」は「法的所有」の対象となった。征服と植民により獲得され拡大する新世界。そこに生い茂る教会・旧秩序からの“自由”と“個人の自立”の観念。今や世界の隅々に浸透するその根強い規範性の由来を探る。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 「アメリカ」という呼称/第2章 “自由”の前史/第3章 キリスト教世界の転換/第4章 所有にもとづく“自由”/第5章 独立革命と合州国の拡大/第6章 “自由”の空間としての「西半球」/第7章 “自由”の繁茂と氾濫/補論 “自由主義”の文明史的由来
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
西谷修(ニシタニオサム)
1950年生まれ。東京大学法学部卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。フランス思想・哲学研究をベースに文明論、戦争論などのテーマで多くの論考を展開している。明治学院大学、東京外国語大学教授を経て、立教大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(2件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。