銀行理論と情報の経済学
加藤 正昭
- | レビューを書く
3,850円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 対象者限定!本全品対象!ポイント5倍 書籍おかえりキャンペーン
- 【ポイント10倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大12倍(2024/12/1-12/31)
- 楽天スーパーSALE!エントリー&5000円以上購入でポイント2倍
- 【楽天ラクマ】条件達成で楽天ブックスのお買い物がポイント最大11倍
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【書籍スタンプカード】スタンプ獲得で最大1,000ポイント当たる!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇星組貸切公演ペアチケットが当たる
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
商品説明
内容紹介(出版社より)
ビジネスにおいて必要なものは何か。「独自の優れた知識」に加え、「整備された金融システム」といえるだろう。そのなかで銀行が担う役割とは何か。資産変換と決済、金融仲介、信用創造といった基本的な機能の解説を行い、その上で「情報の経済学」に紙幅を割く。特に各取引主体が保有する情報に差があるとき、市場取引は困難に見舞われる。そのため「銀行の情報生産」「メインバンク関係」などが重要となるが、その点に力点を置く。また金融市場と労働市場とは密接な関連をもつため、労働市場にも解説を加える
第1章 銀行の資産変換と決済機能
第2章 情報の経済学1-逆選択(レモン問題)
補論1 異時点間取引と非対称情報問題
補論2 銀行による情報生産の理由
補論3 労働市場のシグナリング
第3章 情報の経済学2-モラルハザード問題
補論1 モラルハザードの定義(再論)
補論2 賃金スキーム(誘因両立性条件)
補論3 ホールドアップ問題と無形資産の有無
補論4 「均衡信用割当」理論
第4章 日本の金融システムと銀行の役割
補論1 メインバンク関係とホールドアップ問題
補論2 高度成長期の長信銀の役割
第5章 銀行取り付けと金融パニック
補論 貨幣発行自由化論と銀行取り付け
第6章 信用秩序維持政策
補論1 銀行の情報公開と参入規制
補論2 銀行取り付けの進化論ゲーム分析
結びに代えて〜実用と信頼の美しい社会に向けて
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 銀行の資産変換と決済機能(金融とは何か?/金融の分類 ほか)/第2章 情報の経済学1-逆選択(レモン問題)(情報の不完全性/自然淘汰と逆選択 ほか)/第3章 情報の経済学2-モラルハザード問題(モラルハザード問題/モラルハザードの定義 ほか)/第4章 日本の金融システムと銀行の役割(メインバンク関係/戦後日本の金融システム ほか)/第5章 銀行取り付けと金融パニック(銀行取り付け/「サンスポット型」銀行取り付け ほか)/第6章 信用秩序維持政策(金融システム安定化対策/信用秩序維持政策 ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
加藤正昭(カトウマサアキ)
大東文化大学経済学部教授。専攻は銀行理論、金融システム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。