![mark07カラダがつくるココロ(講談社Mook(J))[アルティコ]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/5096/9784065095096.jpg)
商品情報
- 発売日: 2016年10月31日
- 著者/編集: アルティコ
- レーベル: 講談社 Mook(J)
- 出版社: 講談社
- 発行形態: ムックその他
- ページ数: 148p
- ISBN: 9784065095096
商品説明
内容紹介(出版社より)
『楽しいから笑うのではない 笑うから楽しいのだ』とは“意識の流れ“理論を提唱した、19世紀の哲学・心理学者ウィリアム・ジェームスによる言葉です。最新の脳科学からは、この言葉を裏付けるような研究結果が報告されています。ココロ→カラダという一方向の流れだけでなく、ココロ←→カラダという相互作用があることは、スポーツを楽しむ方であれば既に感じているはずです。
これまでの『mark』では、カラダをいかに健康に保ち、心地良いライフスタイルを得ることができるかを中心に編んできました。今号ではさらに一歩踏み込んで、ココロの健康をカラダとの関係において紐解いていきます。過剰な情報にさらされ、スピードを求められる現代社会においては、集中力の欠如による生産性の低下や心の病が増えているのはご存知の通りです。科学に裏打ちされたカラダとココロの健康法がきっとみなさんの役に立つはずです。
【目次】
カバーストーリー
・カラダとココロが向き合う時間
黒木メイサ
第1特集 カラダが作るココロ
・BE HERE NOW! ランと瞑想で感じる「いま、ここ」
トレイルランナー ティモシー・オルソン
・BODY AND MIND カラダが強くなればココロも強くなる
ヨギー 更科有哉
・JIU-JITSU & SURF
池畑薫 カラダで感じるココロの静と動
・見えてきたココロとカラダの関係
脳とカラダは瞑想でコントロールできる
行動は“意志”でなく“脳”が勝手に決めている
VRが起こすカラダとココロの変革
人間の限界を超えた超人スポーツとは?
第2特集 トレイルランナー列伝
鏑木毅 / 石川弘樹 / 山本健一
生き方のトレーニング
伊藤直樹(PARTY)
markエッセイ
服部文祥
アスリートの休日
玉井太朗
マイレジェンド
平野太呂 ホセ・フェルナンデス
スポーツと道具
CHACOT(トゥシューズ)
スポーツと旅
・北海道ニセコへの旅 KIKI
インタビュー
・大迫傑「遥かな、その先を目指して」
・福士加代子「負けたことに負けない」
・安間佐千×野中生萌「強さを追い求め 2020年へ」
【目次】
カバーストーリー
・カラダとココロが向き合う時間
黒木メイサ
第1特集 カラダが作るココロ
・BE HERE NOW! ランと瞑想で感じる「いま、ここ」
トレイルランナー ティモシー・オルソン
・BODY AND MIND カラダが強くなればココロも強くなる
ヨギー 更科有哉
・JIUJITSU AND SURF
池畑カオル
・見えてきたココロとカラダの関係
脳とカラダは瞑想でコントロールできる
行動は“意志”でなく“脳”が勝手に決めている
VRが起こすカラダとココロの変革
人間の限界を超えた超人スポーツとは?
第2特集 トレイルランナー列伝
鏑木毅 / 石川弘樹 / 山本健一
生き方のトレーニング
伊藤直樹(PARTY)
markエッセイ
服部文祥
アスリートの休日
玉井太朗
マイレジェンド
平野太呂 ホセ・フェルナンデス
スポーツと道具
CHACOT(トゥシューズ)
スポーツと旅
・北海道ニセコへの旅
KIKI
インタビュー
・大迫傑「遥かな、その先を目指して」
・福士加代子「負けたことに負けない」
・安間佐千×野中生萌「強さを追い求め 2020年へ」
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。