グループと瞑想 (アドラー心理学を語る2)
野田 俊作
- | レビューを書く
1,540円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- グループと瞑想
- 1,540円
-
- 紙書籍(全集・双書)
- グループと瞑想
- 1,540円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
- 発売日: 2016年12月21日頃
- 著者/編集: 野田 俊作
- レーベル: アドラー心理学を語る2
- 出版社: 創元社
- 発行形態: 全集・双書
- ページ数: 176p
- ISBN: 9784422116327
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
日本におけるアドラー心理学の先駆者にして第一人者が、対話形式で平易に著す実践講座。究極目標である「共同体感覚の育成」のための手法としてグループ・セラピーを導入し、具体的な進め方を解説。また、現実の自分を生き抜くために瞑想法も採り入れ、その効果を説く。縦横無尽で親しみやすい語りを通して、アドラーの教えを実践・指導し、多くの後継者に伝えてきた奥義に触れる全4巻シリーズの第2巻。
はじめに
◇第1章 グループ・セラピーの方法
1.グループ療法とはどんなものですか
2.グループがめざすものは何ですか
3.グループ療法はどのように進めるのですか
4.感情はどうすれば処理できますか
◇第2章 瞑想を導入する
5.瞑想とはどのようなものですか
6.なぜ瞑想が必要なのですか
◇第3章 究極の目標とは
7.何のために生きるのですか
8.心理学と宗教はどう違うのですか
おわりに
索引
内容紹介(「BOOK」データベースより)
現実の自分を生き抜くためのグループ・セラピーと瞑想法。日本におけるアドラー心理学の第一人者が、対話形式で平易に著す実践講座。縦横無尽で親しみやすい語りを通して、アドラーの教えを実践・指導し、多くの後継者に伝えてきた奥義に触れる全4巻シリーズの第2巻。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 グループ・セラピーの方法(グループ療法とはどんなものですか/グループがめざすものは何ですか/グループ療法はどのように進めるのですか/感情はどうすれば処理できますか)/第2章 瞑想を導入する(瞑想とはどのようなものですか/なぜ瞑想が必要なのですか)/第3章 究極の目標とは(何のために生きるのですか/心理学と宗教はどう違うのですか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
野田俊作(ノダシュンサク)
1948年生まれ。大阪大学医学部卒。シカゴ・アルフレッド・アドラー研究所留学、神戸家庭裁判所医務室技官勤務の後、新大阪駅前にて相談施設(アドラーギルド)開業。日本アドラー心理学会認定指導者、初代日本アドラー心理学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(3件)
- 総合評価
5.0
-
この著者から日本のアドラー心理学が始まっ
- イタリア車大好き
- 投稿日:2021年08月12日
今、アドラー心理学で暮らせるようになってきて周りの人も幸せそうで、もちろん私も幸せに暮らせていますが、それもこれも著者に出会えたからです。日本に初めてアドラー心理学を持ってきてくれた方です。ぜひご一読をお勧めします。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- こだ1870
- 投稿日:2021年04月19日
御自身のグループセラピーを紹介してる巻になるのかも知れませんが途中から楽しく読ませて頂きました。
0人が参考になったと回答
-
セラピストの方やスピリチュアルな方に
- 購入者さん
- 投稿日:2017年01月08日
この本を読んで本当に人を援助できるのは、共感や傾聴よりも、目的に進むカウンセリングなのだろうと思いました。
24時間瞑想状態というのも、言葉で聞いたことはあっても、現実的にどういうことなのかがわかりませんでしたが、この本を読んでいる時、こんな感覚かなと擬似体験らしきものできました。
アドラーは冷たい、他者を気にしないと思われているようですが、深い信頼があると、こういったサラッとした感覚になるのだと思います。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。