視力を失わない生き方 日本の眼科医療は間違いだらけ
深作秀春
- | レビューを書く
880円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 視力を失わない生き方〜日本の眼科医療は間違いだらけ〜
- 880円
-
- 紙書籍
- 視力を失わない生き方
- 880円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天スーパーSALE!200円OFFクーポン
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
海外で修業を積み、数々の治療法を開発。海外の眼科学会で最高賞を20回受賞している眼科界のゴッドハンドが語る、日本の眼科の真実。眼に関する日本の非常識、時代遅れを斬る!併せて最善の治療法を解説。
【目次】(「BOOK」データベースより)
プロローグ 当院に駆け込んできた、いくつかのケースから(子どもの例/高齢者が必ずかかる白内障/スポーツ選手(ボクサー)の例)/第1部 私が見てきた、日本の眼科医療/第2部 間違いだらけの眼科選びー「日本の眼科の大間違い」を斬る!(大病院・眼科・医者に関する大間違い/眼・視力・老眼をめぐる大間違い/メガネ・コンタクトをめぐる大間違い/白内障をめぐる大間違い/緑内障をめぐる大間違い/網膜剥離をめぐる大間違い/加齢黄斑変性をめぐる大間違い/糖尿病性網膜症をめぐる大間違い/生活習慣に関する大間違い)/第3部 死ぬまで「よく見る」生活術(日常生活でどんなことに気をつけたらよいのか?/医者選びを間違えない)/第4部 眼科医にこそできることー糖尿病性網膜症の治療から
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
深作秀春(フカサクヒデハル)
1953年神奈川県生まれ。運輸省立航空大学校を経て、国立滋賀医科大学卒業。横浜市立大学附属病院、昭和大学藤が丘病院などを経て、1988年深作眼科を開院。眼科専門医。アメリカやドイツなどで研鑽を積み、世界的に著名な眼科外科医に。白内障や緑内障などの近代的手術法を開発。アメリカ白内障屈折矯正手術学会(ASCRS)にて常任理事、眼科殿堂選考委員、学術賞審査委員、学会誌編集委員などを歴任。ASCRS最高賞を20回受賞。院長を務める深作眼科は日本最大級の眼科として知られ、スーパードクターとしてこれまで15万件の手術を経験している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(17件)
- 総合評価
4.47
-
やってはいけない目の治療と一緒に購入
- ジズー2031
- 投稿日:2017年07月31日
ほぼ同じような内容だったが、こちらの方が詳しく書いてあり、発行日が新しいので
どちらか一冊ならこちらをお勧めする
他の眼科医を悪く言っていてイライラするというレビューがあるが、自分は全くそうは感じなかった
むしろ、どれだけダメな医者が溢れているか、学会のしがらみなど、そちらの方に嫌気がさした
眼科外科医としての能力、知能、メンタル、全てが世界トップレベルであり、だからこその
強気な発言もあるかもしれないが、そう言えるだけの実力があるし
目の分野だけでなく、他の医療分野においても、実力こそが全ての世界であってほしい
一点、市販の目薬についての言及が一切なかったが、出版するにあたって制限があったのだろうか?
まぁ良いものなら勧めているだろうから、推して知るべしか2人が参考になったと回答
-
目に関心のある全ての人々に必須の本
- 購入者さん
- 投稿日:2016年12月30日
この本に出合って、視力は私たち現役労働世代はもちろん、子供達や親にも、どれほど重要かを改めて感じさせられました。私の知り合いでも、白内障や緑内障、網膜剥離で困っている人が多くいます。病気になって、初めて眼科の情報がまわりに全くないことに気付くのです。
大学病院や総合病院での眼科で手術に失敗した方々を多く知っています。ですから、目の病気の怖さを身近に感じていました。この本に出合ったことで、今後起こるかもしれない目の病気への心の準備ができました。ほんとに良い本に出合えました。多くの方々にぜひ読んでいただきたい内容でした。親や親戚にも紹介します。
いままで、本屋の店頭でよく見てきたのは、お手軽なインチキな内容の目の本ばかりでした。それが、9月に出た、同じ著者の前著『やってはいけない目の治療』を読んで、文字通り、目が開かれました。この為に、今回の新書も期待して、同じ著者による『視力を失わない生き方』を楽天で購入して読みました。
新書だけあって、エピソードなど豊富な内容で、一気に読んでしまいました。とても読みやすく、内容が科学的で、納得できることばかりでした。次の著書が待ち遠しい気がします。1人が参考になったと回答
-
(無題)
- TearSmile
- 投稿日:2019年09月05日
他の方々のレビューにある通り、とても啓発的で参考になり、機会があれば周りの人々にも知らせたい情報が満載でした。ただ一点、本のタイトルに「生き方」とあるため、食事など毎日の生活の中で出来る予防法がメインなのだろう期待して本書を購入したのですが、実際に本書を開いてみると、そういう内容に割かれたページは少なく、もっぱら「適確で最新の『 手術 』をしてもらえる眼科の選び方」についての内容がメインでした。もちろん、日常、気をつけるべきポイントもいくつか書かれており、それらはとても参考になりました。 ちなみに「すべての人が白内障になる」「白内障になったら早く手術すべき」「日本の眼科医の大半は技術が低い」…という感じの本書の内容から自ずと導き出される結論は「視力を維持したい全ての日本人はいつかは深作眼科で手術を受けるべき」だと言っても、当たらずとも遠からずのような? そこで深作眼科のクチコミを拝見すると、予想以上に長い待ち時間、スタッフの態度などが劣悪などの「ハードル」を超える覚悟が無いと深作先生に治療して頂けないようですね。とくに首都圏外に住み、視力が弱った高齢の方々にとっては、大切な目のためとは言えかなり高いハードルになりそう…それだけ覚悟して真剣に考えて行かないといけないのだな…というのがスナオな感想でした。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。